みなさん、こんばんわ。

 

ジンマートという薬を飲んでも

効かへんくて、今日あたりは顔が

ガマガエル!!!笑

 

ガマガエルやのに、仕事せなあかんって

まあまあツライですよ!!

めちゃ痒いんですやんか!!( ;∀;)

 

ガマガエルやのに、嫁さんには

「あんたーー!遊びすぎやねん!

だから体調悪くなるんや!」

 

言われて怒られますし、

せやけど、今週も3回ほど観劇があるし・・

と言うと、

 

「そんな顔で観に行くな!!

気持ち悪いねん!!」

 

とまで言われた( ゚Д゚)!!!

 

ええですよ・・仕事が終わってから

病院で点滴してきますから・・笑

というわけで、ステロイドの筋肉注射を

ブスっとやってきましたよねww

ガマガエルが治りますように・・・

 

だいたい俺が体調悪いのは

仕事をしすぎやと思うんですよなー笑

最近やたらと働いてるからな、

そのせいや、多分!

 

いや、それかやっぱりこれは

退団蕁麻疹という新しい病気かも

しれんよな・・

退団者が多すぎるねんて!!( ;∀;)

 

そういうワケですでに2回行った

OSKの「春のおどり」について

書いていこうやないか!ww

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1回目の観劇は俺の相方のズカ男!!

これが奥さん聞いてくださいよ!!

見てくださいよ!この立て札を!

 

「満員御礼!!!!」

 

素晴らしいの一言じゃありませんか!

 

去年の松竹座はまだブギウギのヒットも

なかったですから、お客さんは

いうほどマバラやったように記憶してる

んですわな。

ほんまに良かった!!OSK日本歌劇団!!

なんならグッズ売り場も超満員でワンサカ

札束が飛んでましたなww

↓これが関西人の逞しさやでww

なんでも商品にして売れる時に売っとくんや!笑

↓こういう撮影スポットも用意されてて、

老若男女がキャアキャアいうて撮影してました。

余談ですが、東京宝塚夫婦のオッサンも

傘持ってポージングしてましたww

春のおどりは、

1幕が和物、2幕が洋物ショーという

豪華2本立てのショーなんですよ!

 

第1幕は春楊桜錦絵(ヤナギニハナハルノニシキエ)

というなんともシャレオツなネーミング!!笑

今回、トップスターの楊琳が退団されて

しまうから・・きっとその名をモジったタイトルに

したんでしょうな!

 

■第1章 春楊桜錦絵

チョンパ!!で幕があき、色鮮やかな着物を

着た団員さんが舞い踊られ、なんと客席降りも

してくれた!!

近くまで来たもんやから、大興奮した!笑

 

■第2章 たけのこ

これはちょっとした劇やったですね!

隣の家に生えてるタケノコが自分とこの

敷地に入ってきたから、食ってやるためには

どうしたらええか?みたいな内容でした!

ブギウギでフィーバーした翼和希さんが

もう会場内を何回も走り回ってましたで!笑

 

■第3章 ここからは民謡メドレー

やったですね!

これが耳馴染みのある民謡やったから

なんかもうスゴイ楽しい気分になりましたよ!

娘役だけでやる「ちゃっきり節」も

めちゃなんちゅうの。可愛かったですし、

トップ2人で踊る「深川マンボ」もわてら

宝塚ファンには耳覚えがええですし、

最後の「河内音頭」なんて聞いた日にゃ、

関西人で良かったでー!と謎の満足感がww

はーえんやこらせーのどっこいせっ!

ちゅうやつですわww

 

■第4章 春夜絆剣戟

ここがですよ!!凄まじくかっこええ

殺陣の嵐やったですね!

まず、効果音がエエ効果出してまして、

人を斬るときに、流れる音とかが

すごいリアリティ!!

ここは男役総出でやってましたんで・・

次の場面はひたすら娘役やろな・・と

睨んでました!笑

 

■第5章 蝶のように

ほらほら来たでー!と言わんばかりの

娘役の嵐やったですね!!

ヒラヒラの蝶のイラストが描かれた

着物を皆さん着てまして、天女さまの

ようやったで!

 

■第6章 櫻よともに舞え

トップスター楊琳に宛書された歌を歌い、

ひたすら楊琳が踊り舞う!という感じでした。

これがさあ!また泣かせにくるんですよ!( ノД`)

櫻は咲き続けるやの、今までありがとうやら、

サヨナラは言わないやの・・

 

さあもうここで思いっきり泣けよ!ソング

やったですよね・・( ;∀;)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第二部はBAILA BAILA BAILA という

踊れ踊れ踊れ!という洋物ショーですね!

 

■第1章 ラティンクスA

■第2章 ラティンクスB

ラテンの総踊りから始まってました!

ここで例のいつも俺がブツブツ言うてる

唯城アリスちゃん!!(ひっとんに似てるねんて、マジ)

極楽鳥という役どころで、ダルマに羽根背負って

出てきててよかったなあ!!

OSKも羽根とかあるんやんか!!と

再認識しましたで。

 

■第3章 ブギウギラプソディ

今をときめくOSKは昨年の朝ドラの

ブギウギでクリーンヒットを飛ばしたワケですから、

まあ当然のようにブギウギメドレーが

ありましたよね!

これが面白かったのは・・

朝ドラと同じ「胡蝶の舞」やら

「四季の宴」などが演じられており・・・

まるで自分が朝ドラの世界の観客に

なったような感覚になりましたで!!笑

 

■第4章 柳下佳人

いわゆる中華チックな場面となってました。

偉いジジイ(桐生さん)が奥さんと

戯れてたら・・・夜啼き鳥と言う設定の

楊琳が踊り狂ってジジイが翻弄される、的な

感じやったですね!

 

■第5章 Ringing Jiggy

ここは男役の群舞的な扱いでした。

 

■第6章 フィナーレ

ここからは延々フィナーレが

続くんですが、

主よ人の望みの喜びよ、という歌で

踊るトップスターの綺麗で軽やかなことよ!

もうそのお互いを見る目と表情にやられて

また泣いてしもたんですわな・・( ;∀;)

最近の俺は観劇したらずっと泣いてるんですが、

どないかならんのですかね・・笑

 

■第7章 パレード

なんかここは宝塚と全然演出が違い、

どうなってんの??と思わせるような団員使い

でした!

 

これが終わって・・・幕がまた開くと・・

待ってました!!!の

桜咲く国~♬(傘をブンブンするやつですゼ)

なんですが、

確かに会場からは

「よっ!!ヤンリン!」

「待ってました!!」とかですな、

野太い声のオッサンが大声を出してました!

 

しかしこの桜咲く国はほんまええ歌でですな、

あれを聞くとほんまに元気が出るんですよ!

ノリもええし、歌詞もええし、傘をみんなで

回すことでめっちゃ華やかやしな。

ここで、楊琳の表情がですね、

思いっきり3階席を見てるんですよ!!

この景色を噛みしめんとせんばかりに!!

もう、アレにもやられて

最後まで俺が泣いてました!!

 

初舞台生の案内もあってですね、

今年は3人入ったようですが、

ダントツぴか一で別嬪なのは・・

華妃ダリアちゃんやと思います!

 

 

ズカ男に言わせると、

「そうでもないやろ・・」とか

言われましたけど・・笑

 

しかしなあ、毎回思いますが、

特別専科の桐生さんだけはマジですごいで。

何がすごいて、出てくるだけで場面が

締まるし、なんやろか。

ほんまもんのオッサンやで、あの方は!笑

 

ついでに言いますと、この日は

ブギウギの高瀬アナウンサーも

VIP席で観劇しとったですよね。

 

すぐにズカ男が気が付き・・

「おい!あいつおるで!

あのブギウギのあいつや!」

 

あいつて・・友達なんかい!!笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

終わってからは難波は只今絶賛

プチ上海みたいになってますんで、

絶対に外国人が来ないいつもの店に

行き・・OSK談義を繰り返してたんですが。

↓実は昨日東京宝塚夫婦も

お連れしたところ・・・

 

「え?あらやだ!フルールのたこ焼きと

ぜんぜん違うわ!!

美味しい~!!」言うてました。笑

そらそうでございます。

大阪名物で特に俺らが大阪でもうまい!!

と太鼓判を押してるお店でございますm(__)m

特にこの赤ウインナーが絶品ざますよ

酒のアテに最高じゃ!ww

 

いやーもう何が最高ってOSKは

やっぱり見ると元気になるんですよね!

 

ズカ男もさんざこと言いますが、

この劇団はなんか健康的なんや!

そりゃズカと比べると豪華さや

華奢さは劣る部分も多いけどやな、

何より見てるこっちの気分がよくなる!

 

と常々言うてますんでね!

 

最後・・楊琳の最後となる

クソ暑い真夏の京都も行ってこようと

思ってます。

ここはなんとか千秋楽を狙い・・

サヨナラショーが観たいもんやな!

と思ってます。

 

しかし・・宝塚もOSKもほんま

退団ラッシュ。

宝塚におかれては、110周年!とか

言うてますけど

 

■花組トップコンビ退団

■月組トップコンビ退団

■星組えまちゃん退団

■星組トップ娘役退団

■雪組トップスター退団

■宙組 とまったまま

 

どないなってんじゃ!!

しかしこれも翻って考えてみますと・・

誰かが退団するということは

誰かが新しく就任する!ということ

なんですよな。

 

■花組 トップコンビ発表

■月組 トップコンビ発表

■星組 詩ちゃんですかね?

■雪組 アーサですかね?

 

という具合ですやんか!

それはそれでやっぱりおめでたいことやと

思うので、

要はなんちゅうの。

物事の捉え方ちゃうんかな?

 

OSKはうーん。

娘役トップの1人が残ったワケですが、

トップスターは翼和希さんですかね?

まー多分そうやろう!

 

デイトレ男研17 宝塚を愛でる - にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村