みなさん、こんにちわ。

 

良いお盆休みを過ごされてますか?

 

オッサンはニャン2匹とともに

1人暮らしを満喫ナウ!笑

ですww

 

まーそうは言うても今日家族が

帰ってきますんで、今日までの

自由なんですけどねww

 

ほんで今日は鴛鴦歌合戦の

千秋楽ですね!!

良かった、ここまで休演もなく

駆け抜けられて!!

おめでとうございます!

オッサンは今日は別の用事があり、

配信は観ないんですが、

もう9回も観たら大満足で、

花組の皆さんにはいっぱい

笑わしてくれてありがとう!!と

伝えたいですねww

東京も無事に完走できますように!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、ほんならマイ楽にして

オトンと行ってきましたんで、そのことを

書いていきましょうww

 

まず・・車で迎えに行くと・・

「むっちゃ楽しみにしててん!!

 俺、7月行ってないねんで!!」

 

せやな・・7月は誘ってへんかったな。

 

「お前この公演何回行ってるん??」

 

俺は今日で9回目や!笑

 

「狂ってんな・・・行き過ぎやろ。

 なんで父ちゃんももっと早く

 誘ってくれへんかったんや!」

 

ま、しゃーないやんか。

チケットには限りがあるんやしよ!

それより、オトンよ、麦こがしって

食ったことあるんけ??笑

 

「おぉぉぉ・・・懐かしい!!

 ワシの子供の時のおやつやんww」

 

やっぱり・・・笑

知ってた・・さすが貧乏!!笑

 

「麦こがしをな、砂糖とお湯と練って

 食べたよなあ・・

 キャラメルなんぞ、あの時代は

 金持ちが食べるおやつでな・・

 父ちゃんは食えんかったんや・・・」

 

らしいです!!笑

さすがや、麦こがしが芝居で出てくるから

よーく見とけ!!笑

ってな、会話をしましたww

 

ほんで今日お初の花組を観たら

全組制覇になるんやけど、今まで

観た中でどこの組が印象に残ってるん?

と聞くと・・・

 

「星組や!!礼真琴だけは完璧に

 覚えた!」

「なんじゃこりゃ?思ったんは

 ボンド!あれはイカン・・・」

 

血は争えんな・・と思いましたね!

 

とにかく花組は123ともに

美人ばっかりやから心してオペラを

覗くように!!とお伝えすると・・

プログラムを真剣に読みながら・・・

 

「この聖乃あすかって子は

 マジで別嬪やのぅ・・♡」

 

と・・・笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

席は結構後ろやったんですが、

また下手!!笑

もう今回は下手祭り!!

芝居が始まると、ゲラゲラ笑いだすし、

めっちゃ楽しんでる様子でしたね。

 

オッサンもこのたび9回目にして

初めてわかったんですが、プロローグの

大階段で、番傘のイラストが大階段で

流れてるの、知ってました???笑

後ろで全体を眺めて初めて知りましたww

 

昨日は前楽ということもあり、

さらにアドリブに磨きがかかってて

光ちゃんがお富ちゃん家に連れ去られるとこ

なんぞ、もう柱にしがみついて離れません

でしたね!笑

観客からも大いなる拍手がありました!ww

 

オッサンももう一つ気がついたんですが、

光ちゃんの着物の紋が普段着てる黒い着物は

違う紋なんですが、婚礼のときは花咲藩の

紋になってましたねww

 

観終わってから「どない??」と

聞きますと

 

「この前観た1789と全然ちゃうけど、

 これはほぼ綺麗な新喜劇でマジで

 面白いな!

 宝塚っていろんな演目をやってくれるから

 ええんやろな!」

「それにしても全員別嬪やの!

 聖乃さんはいやじゃいやじゃの子やろ??

 顔が綺麗すぎてすぐにわかったで!」

「柚香光さんはプログラムで普通の顔を

 見ると、女の子やなあ・・と思うけど、

 あの化粧すると、ほんまに男らしいでな!

 男役のために生まれてきた顔を

 しとるな!」

 

と怒涛のように喋ってました!笑

 

ほんでさらに、

「な!柚香さんが親孝行しろって

 言うてたやろ?

 な!意味わかるやろ??」

と押しつけがましく言うてきましたね・・

 

してるやん!!オトンよ!!

いつも無料ご招待やんか!!( ノД`)

 

ショーが始まると・・・

絶対に聖乃さんのとこでオペラ

構えてましたね!

多分気に入ったんやと思うww

 

シボネーのとこでは、

 

「友の会ーー!! 

 三井住友カードー!!」

 

とアドリブも入ってましたよ!

 

ラストもったいないなと思ったのは

昨日はエトワールがちょいと

音を外しとったですね!

 

終わって駐車場まで向かう際には

「グランミラーァジュー、

 グランミラーァジュ♪」

もう覚えたで!!笑

と二人で歌いながら帰りましたww

 

やっぱりこうやって主題歌を

すぐ覚えられるってええですね!

 

しかし最後にびっくりすることを

抜かしてましたね笑

 

「これさあ?昭和14年にこの映画って

 すごいハイカラなわけよ。

 父ちゃんもまだ生まれてない戦前やで?

 当時・・・この映画はええかもしれんけど、

 ショーなんぞやってたら、

 後ろから非国民!言うて刺される時代

 やで??」

 

「芝居はさあ?名誉も金もいらんという

 エエ男っぷりよな。

 お前絶対無理やろ??笑」

 

そやな・・・俺は名誉はいらんけど、

金はいるな!!

 

と・・・笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰る道すがら・・・

さ、これで全組制覇したワケですが、

どこの組が気に入った??

と聞きますと・・・

 

「やっぱり星組と花組やな!」

「ハァッ!!とかウゥッ!の掛け声が

 最高じゃ!!」

 

さらに血は争えんと思いましたよねww

 

次に始まる月組の話にも飛び火し、

「俺、8月は2回も観せてもらえるんか!

 ありがたい限りやな!

 帰ってちょっと調べとくな!」

 

と向上心まで見せてくれてましたww

最近前もって調べるという行動を

しているようです笑

 

そのうちにラインが鳴り・・

「今日はありがとう。

 月組公演の内容を確認しました。

 なんでも30数年前の東西ドイツの

 融合時の物語らしい。

 芝居に期待が持てそう!

 必ず行きます。おやすみ」

 

芝居に期待が持てそう・・・・??笑

持てそう・・・・か?笑

斎藤先生、マジで頼むで!!!

 

デイトレ男研17 宝塚を愛でる - にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村