みなさん、こんにちわ。

 

ということで、昨日ですが

鴛鴦歌合戦3回目に参上してきましたww

 

昨日は2階席やったんですが、

すっかりオケボックスの蓋も取れて・・

感慨深かったですね!

 

確か1789の時から取れてたように

思うんですが、興奮しすぎてて

うろ覚えです・・・ww

 

さあ、ほんなら3回目ということで

めっちゃネタばれして書いていこうと

思います。

 

読むのがイヤな方はここらで

スルーしてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鴛鴦歌合戦。

 

まずは幕開きはチョンパ!!なんですよ!

 

そっからは大階段使ってワラワラ

主要キャストがおりてきて

大円団で主題歌を歌う感じです!

この時にですね、番傘を使いますんで、

そりゃーもう華やか!!

小さい番傘売って観客も参加したら

ええのに!というくらいですねww

 

わったしの春よ~♪

わっれらの春だ~♪

 

が耳に残ってしゃあない!!

 

続いて幕前の祭りチームの芝居となり、

城で歌合戦が開かれるから、みんな

奮って参加してな!ソングになります。

 

この後、場面転換して長屋のシーンなんですが、

礼三郎の幼馴染の許嫁の藤尾とオトンの

遠山さんがおってですね、

「決められた結婚相手やねんから、

 はよ結婚しろ!

 今から日にち決めんぞ!」

 

とオトンに迫られるんですが

いまいち煮え切らん礼三郎。

ほんならオトンが藤尾に

「ほれ!!抱き着け!!もっとや!」

という感じで進んでいきますww

 

長屋が反転し、隣の家に住んでる

お春とオトンの和海さん・・笑

これが影の主役ちゃうか?

ちゅうくらい目立ってます!

 

おいおい、お隣さんお盛んやでな!

とガチャガチャしてたら

金持ちのお富さんの取り巻き軍団が

 

「おっとみさんたら、おとみさんー♪」

 

と現れ・・

お富さんはこの取り巻き軍団と終始

移動してる感じです笑

 

もうお春にしたら、藤尾はおるわ、

強敵金持ちのお富もおるし、鼻もちならん

ワケですね。

 

みんな礼三郎が好きやねんから!笑

 

ここでですね!

お富とお春は歌で喧嘩するわけです!

 

傘を売れ!というお富と

売らないわ!というお春!

もうここが素晴らしくこそばゆいww

 

ほんで、

「日傘さす人、作る人」

という名台詞がありますよ!

これほんま名台詞。

宝塚と被るんですよ!

SS席座る人と立見席・・みたいな。

 

そしたらですね!

バカ殿様のひとこが

「僕は若い殿様~♪

 こぼれるこの笑顔♪」

 

とバカっぷりを

アピールしてくるんですよ!笑

 

ほんでこっからですね・・

バカ殿の骨とう品自慢が始まり・・

政治なんかどうでもええんですよ!笑

 

静御前の鼓やら笛やら・・・で

平家物語が劇中劇で始まるんですよ!

ここのほってぃが最高なワケです。

めっちゃ美しい・・特に

ザンバラ髪になったとこが笑

 

この劇中劇を

先導してるのは、ひとこなワケですが・・

素晴らしく美しいシーンなワケなんですが、

それー!!というひとこの掛け声とともに、

あやきさんが歌い出し・・

シリアスなシーンやったのに

コミカルな場面で終わるという・・笑

 

そんなヤバイ殿様の家臣の

紫門さんらが

「あんなアホについていけんで!」

となったときに!!

 

ひとこの正妻のうらら姫たるうららさんが

ええこと考えました!

鴛鴦の香合ちゅうのがあるんですよ!

これを持ってる人がほんまの

跡取りなんですよ・・と焚き付け・・

 

みんなで鴛鴦の香合を探そうやー!!

ってなるわけです笑

 

ほんならバカばっかりおる

骨董屋に、紫門さんの部下が

鴛鴦の香合を探しに来るわけです笑

 

そうこうしてるうちに・・・

お春の家に麦こがしのツボを

礼三郎が返しにくるんですが!!

ちょうど・・夏祭りが開催される

頃合いで!

夏祭りに参加しよー思ったら!

 

お春のオトンはしょうもない骨とう品を

買って・・金がないわけです!

 

米が食えんわけです!笑

 

お春ちゃんは怒って家を飛び出すんです!笑

 

ここはですね・・

祭りチームが祭りじゃ、祭りじゃ言うて

銀橋に出てくれて盛り上がるシーンです!

 

次はお寺で礼三郎先生による子供への

剣術指南なんですが、ここの子供が

多分今年の研1さんなんかな。

ヤーヤー言うてますww

ここで、蓮京院&天風院ペアが

出てきて、蓮京院ちゅうのは

バカ殿様の母親やったんやな!

ということがわかります。

 

そうこうしてるうちに突然雨が

降って来て・・傘を持たされ帰ろうと

している礼三郎に、ばったりお春ちゃんが

会うんです!

 

ここでお春ちゃんは、オトンが

アホみたいに骨董買うから

米が食べれないし、歌合戦にも

こんな着物じゃいけないわ・・と

女々しく嘆くんですが、

礼三郎が喝を入れてきます!

 

「オトンをバカにしたらいかんよ!」と。笑

 

ほんで自分の生い立ちを話だし・・・

ははーん、鴛鴦の香合を持ってるちゅうことは

これ、バカ殿様と兄弟やねんな、

ちゅうこともわかります!

 

ほんで!

ここで相合傘をして2人で帰ろうと

するんですが・・いきなり晴れて

ヒバリが鳴きだし・・

ここのくだりの2人が可愛すぎるんです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふう。長くなりすぎたんで、

続きは次回です!

 

とりあえず、昨日のアクシデントは、

麦こがしの蓋が飛んでいった笑

 

最後のフィナーレで聖乃さんの

草履が脱げてた・・・笑

 

ってとこでしょうか!!

 

個人的には1789という大作を

観たあと、どんな気分になるんやろ・・

 

と思ってたんですが、

これオッサンの中ではクリーンヒット

噛まし中!!!笑

 

なんならズカ男も

俺追加するわ・・言うてましたし、

これはルサンクも買わなあかん!!

言うてましたねww

 

 

 

デイトレ男研17 宝塚を愛でる - にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村