みなさん、こんばんわ。

 

今日は雪組ライラックの東京

先着でしたね!

オッサンは東京なんで参加は

してませんが、ものすごい勢いで

完売したとのこと!!

 

良かったなあ!雪組!

せやけど、まだこっちは売れ残ってんやけど、

この温度差はいったい・・・笑

今日もジャカスカ!!

チケトレに放出されとるがな!

 

ズカ男曰く

「ポスターに騙されてるん

 ちゃうか・・」と

また毒ついてましたww

 

ほんで多分最近スカステで殉情を

観たんやと思うんですが、

「やっぱ一之瀬はええもん持っとるな。

 舞姫の座談会も観たが、

 これ、美羽愛はおそかれトップに

 なるんちゃうか。

 関西人のガッツを感じるしな。

 輸出もありで雪のアーサちゃうか?」

 

と!!

 

昨日の美羽愛ちゃん・・・

可愛かったもんなあ・・・笑

 

もう狂ってから舞扇を何回も

落とす場面なんか、グッシャグシャに

泣きましたで!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて昨日はソワレも観劇したのですが、

ソワレではちょっとしたハプニング?

もありましたww

2幕ではエリスの家に豊太郎が

住んでおり、ベッドでいちゃいちゃ

本を読んでるシーンがあるんですが、

1回目のノック音でオカンのユズ長が

「起きてるのもええけど、

 薪代かってタダちゃうんやから

 ええかげんにせえよ!」と言うんですね笑

 

ほんで1回舞台袖にひっこみ、

2回目のノック音で

「あんたあてに手紙やで!」と

豊太郎あてに手紙を持ってくるんですが・・

 

ノック音が流れても

ユズ長出てこないんです!笑

 

アレ??

出てこーへんで、どないなってんや、と

思ってましたら

さすがですよね、聖乃さん、そのまま

エリスのとこに行って

「本の続きでも読もうか!」

とそのまま2人で本読みをしてましたww

 

ユズ長は当分してから普通に

出てきたんですが・・笑

 

手紙を探しとったんやろか??笑

 

こういうハプニング、初めて

観ました!笑

 

そして結構この作品歌が多いのですが、

マイネリーベやらイッヒリーベディッヒが

出てきます。

 

オッサンは幼少期にピアノを

やらされてたせいか、多少音楽ドイツ語は

わかるんですが、

meine Liebeはわからんくて何やろう?

と思って調べたところ、

・meine Liebe 愛しい人

・Ich liebe dich あなたを愛している

 

らしいですww

隣の大劇場では雪組が

eins (アインス)、

zwei (ツヴァイ)、

drei (ドライ)、

vier (フィーア)、

fünf (フュンフ)と言うてますし、

宝塚はただいまドイツにまみれてますね!笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてこの舞姫。

皆さんご存じのようにほぼ森鴎外の

実体験で書かれてる小説と言われています。

さらにエリスはパラノイアも発症せず

その後鴎外を追って日本にも

来ていることも周知の事実ですよね。

 

その辺の事実を調べたくなり、

ちょっとこの方の本を読み漁ってみました。

けっこう感想がネットに落ちてるんですよ!

↓作者の六草いちかさん。

相当の執念深さで調べまくってる

ようですww

なんでもエリスは実際は日本に来たのに

森一族にコテンパンにやられ、

ドイツに帰国させられたと。

 

そのエリスの名誉挽回のために

必死こいて調べまくったようですね。

 

しかしながら鴎外はエリスが

ドイツに帰ってからも文通を続けてる

んですよねww

気持ちはどっちなん・・・笑

 

↓なんとエリスの写真までありました!

 

まあ時代背景と家柄との関係で

どんなに好きでも結婚なんか

できる時代やなかったんでしょうね。

 

それやったら最初から近づくなや!とも

思いますが、そうするとこういう

物語はできないわけで・・( ;∀;)

 

どこまでもクズな男の物語なんですが、

聖乃さんがやるとほんまに美しかった

ですし、なんていうんですかね、

苦悩する顔が堪らんかったですよね!

 

今回の花組別箱2本とも、

考えさせられる作品やったなと

思います。

戦場も舞姫も苦悩ばっかりやから

あれを1日2回やると体力が衰えそうww

 

 

デイトレ男研17 宝塚を愛でる - にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村