みなさん、こんにちわ。
今日はマジでさっぶいですねぇ・・・
大阪も朝は
めっちゃ吹雪やったんですよ!!
なんでこんな日に会社行かな
あかんねん・・とは思うのですが、
行けばええことがあった笑
ステージカレンダーが
取引先からもらえましたねww
みなさん!!
ステージカレンダー見ました??
ひとこの顔が・・・
イケメンすぎて!!
ぶっ飛びそうですね!笑
なんて正統派な顔してんのやろか。
さ、ほんなら昨日はサクっと
鴛鴦歌合戦を観ましたんで
感想でも書いときます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
アマゾンプライムで、
タダで観れるんですよ!
というわけで観たんですが、
これまあまあ面白かったですよ。
盛り上がりには欠けるけど。
白黒映画やねんけど、
古すぎてちょっと何言うてるんか
わからん部分もあるんですが。
これはなんていうんですかね、
「時代劇ミュージカル!」
とでも言いましょうか、
なんかすごい歌ばっかりの
作品でした。
歌というか、セリフがほぼ
メロディーにのってますのや。
物語は簡単に言いますと
浅井(多分光ちゃん)を取り巻く
娘さんらのキャーキャー
ワーワーもん。
と言えば一発で理解できると思う。笑
登場人物で主要なのは
浅井(貧乏)
お春(貧乏)(これはまどかさんやな)
お春の父ちゃん(貧乏)
お富(金持ち)
藤尾(武士の娘)
殿様(これが多分マイティーか?)
って感じですかね。
金持ちのお富ちゃんは
元宝塚の人でした!
服部富子さんて言うねんて!
↓左の方です
まあ、簡単に言うと
お春とお富と藤尾が
浅井を取り合うというような感じで
色々事件が起きる作品です。
まあ結局はお春と浅井は
くっつくんですけどね笑
伏線としてお春の父ちゃんは
骨董好きなんですが、
骨董を買ってばっかり
やから家は貧乏なんですよ!
けど、
実は持ってた骨董がすごい価値のもん
やった!ということが最後にわかり、
貧乏親子は喜ぶんですね。
㋔当たり前やんか!貧乏より金ある方が
ええにきまっとる笑
けど浅井は
自分は金持ちは嫌いやと言い張り・・
㋔なんで??
金より愛のほうが大切やわ♡思った
お春はその骨董をたたき割って
ハッピーエンドで終わる感じですかね。
㋔金も大事やとオッサンは思うがなww
せやけど、これ、ほんまに
この量で歌を歌うんやったら
よっぽど聞き取りやすい声でないと
しんどいと思うなあ。
どういう風に小柳先生が
変えてくるんか楽しみではあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし任期も6作でしたっけ?
なんで光ちゃんこの作品なんやろか・・
と思わずにはいられない。
到底この作品が代表作になるとは
思えん!とズカ美ちゃんに喋ってたら
「光ちゃん長期なんちゃいますか!♡」
「それかうたかたが新解釈で
代表作になるんちゃいますか!♡」
そうかぁ・・
そういう考え方もあるんやなあww
なんにせよ、よう考えたら
光ちゃん小柳先生登板
多すぎくない??笑
・はいからさん
・うたかたの恋
・鴛鴦歌合戦
まさかのこの公演で
退団になるとは到底思えん作品やな
とオッサンは感じました。
となるとほんまに
光ちゃんは長期なんかもしれん。
ほんで話は変わるんですが、
ENCHANTEMENTの振付動画
観ました??
まあ簡単なんですよ、扇子を
顔の横と胸の前に持ってきて
パタパタするだけやからww
しかしその扇子が!!
テレビで見た感じでは
ペッラペラのプラスチック素材な
気がする・・・( ;∀;)
せめて普段使いできるように
紙製にしてほしかったでな・・・
と思いました笑