みなさん、こんにちは。
いやー昨日はズカ男も
ソワレ星組でしたやんか!
絶対怒涛の文句のラインが来よるで・・・
と構えていましたところ、
「芝居のラストはいい!!」
と褒めていた笑
いや・・芝居はええって前から
言うてるやろ!!
「俺、昨日ワクチン打ったんや。
ショーで熱出たら死ぬかもしれんな・・」
とラインを残し、
ショーを観てたようなんですが。
第一声は
「ひっとんが銀橋から落ちた・・・」
えええええええ!!!( ゚Д゚)!!!!
それは一大事すぎる!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんでもあの中詰めと思わしき
赤いクソ派手な衣装で
まこっちゃんとひっとんが銀橋についてる
階段でオラついてるときに、
数々の組子さんがとびきりの笑顔を
ふりまいて練り歩くシーンがあるやないですか。
あの銀橋の階段から落っこちたらしい・・
↓ココですやんか!
「その場面は・・・客席から悲鳴。
足グキっとやってないかマジ心配。
見た目にはわからんけど、
俺が40年観てる中では、まあまあ
派手な落ち方やったで・・・」
ほんでさらにビックリすんねん!!と。
「キャア!と
隣のマダムに手を握られてん・・」
( ゚∀゚)アハハハハハウケる・・・笑
良かったやんか!
その後が例の車椅子シーンと
きたもんだやから、もうほんま
リアルヒットン立った!の場面ですよね。
いやでも、ほんまお怪我のないのが
一番やで。
ひっとん・・・大丈夫かな。
オッサンなんか、歳のせいか
階段踏み外して落下して
腰骨折れたもんな!!
今日も公演あるけど、大丈夫なんかな。
激しく踊らんでもユラユラ揺れてる
だけでもエエんよ!
ほんまお大事に!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、ここからはズカ男による
星組分析を書きたいと思います。
まず、極美の美しいおでこを
観てたら熱がひいたで・・と笑
素晴らしい四角形をしとるんや、
あの子のおでこは!!
ズカ男はいつも言うのですが、
タカラジェンヌの顔は
「デコとアゴ」
これが大事なんや!と・・笑
目をひくのは、
奏碧 タケルと御剣 海やな。
宝塚っぽい容姿をしとる。
星組っ子の
「私を観て!!」オーラは
素晴らしいと思うでなあ!
これは大人しい雪組も見習うべきやで。
そしてショーのひろ香祐の技術面!
これは惚れ惚れすんで、
絶対組長を目指すべき!
以上がズカ男2回目星組観劇の
分析です笑
まあ、ショーも2回目やし
慣れたでな、案外関東はウケるんちゃうか
とも言うてましたねww
そうそう、この前広島行ったときに、
組によってファンの特徴もあるでな?
という話をしとったんですよ。
「星組のファンはある意味キラキラ
しとるでな。グッズの着け方とかが
独特!」
て言うてましたね笑
それはオッサンも思う。笑
月組は年配のファンが多いように思うし
雪組は大人しそうなファンが多い。
花と星はすごい自組を愛してるような
ファンが多めやし、
宙組は若めのファンが多いように思うww
組によってカラーがあるように、
ファンもカラーがあるように
思いますねww
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっとほんで、今日はズカ美ちゃんから
衝撃の一言が!!
「スカステのモアダン観ました??」
観てへんで、ブルーレイあるもんな!
と言うたところ、
「テンプテーション差し替えなしですよ?」
はっ!!!!!(;゚Д゚)
どういうことやねん!
版権とはどういう意味やねん!!笑
オッサンはブルーレイを金出して
買ってるんですが、なぜにスカステは
差し替えがないんですかね・・( ノД`)
もうええ!
帰ってすぐ録画や!
みなさん、差し替えがないようなんで
絶対録画ですよ!笑
ほんで、中詰めの階段が
割れてくるあたりを絶対観てください!
キャリオカや!
この場面はもうほんま神!!