みなさん、こんにちわ。

 

昨日は慌てふためいたズカ男から

またもや電話です。

 

 

「おいぃぃいいいいいい!!!」

 

また興奮してんのやけど、

なんなんやろ・・・

雪組の感想でも聞きたいんかなと

思ってたら

 

「お前!!

 ワシの40年来のルーチンが

 狂う大型案件やぞ!!」

 

はー・・・・

多分コレのことやなと思い、

延々と話を聞いてたのですが。

 

↓休演日の変更

 

いや・・まあ

定休日が水曜日から月曜日になるのは

まあビックリ( ゚Д゚)するけどやな、

大劇場の千秋楽が日曜になるのは

ええことちゃうん?

と言いますと

 

「アホか!!さらに行かれへんく

 なるやろヽ(`Д´)ノ」

 

って怒ってた笑

 

大丈夫や!

オッサンらほぼ初日も千秋楽も

行けてないやんか??

 

と言うと、

 

「それもそうやな。

 しかしなんで変更するねんヽ(`Д´)ノ」

 

ってまだ怒ってるから

 

配信売るために決まってんやろ!

 

と伝えると、妙に納得してた笑

 

そう、初日はしてくれへんけど、

千秋楽は必ず配信あるやないですか?

あれはきっと利益率がええんやと

思う。

観たい人も多いやろうしね!

ちゅうことで定休日の変更とかは

良かったんちゃうかな?

 

周りのお店も多分月曜定休日に

変わるでしょうねww

ーーーーーーーーーーーーーーーー

まあ、その後は雪組公演の話を

延々してたんですけどね、

ズカ男はどうやらドラマを観たらしく、

本も若い時に2冊だけ読んだらしく、

なんとなーく理解しているような

感じでした。

 

「せやけど、あれやで?

 俺は若い時に中国もん言うたら

 紫禁城の落日ちゅうやつを観て

 ものすごい感動したんや!」

↓コレやな。

 1991年星組公演

 こっちの作品の方がラストエンペラーに

 近いもんがあるみたいやな。

「もうコレの印象が強すぎて

 中国もん=素晴らしいやねんから

 原田先生のお手並み拝見やで(ΦωΦ)フフフ…」

 

と笑

 

いやまあ、オッサンも原作知ってる人の

反応観てみたいから、ズカ男と観る時を

楽しみにしとこうと思います。

 

ほんで昨晩は晩餐の時に

父ちゃんに蒼穹の昴の時代背景のことを

プログラムを広げながら解説していますと。

 

あいつはやっぱりアカンかった・・・( ;∀;)

 

なんでか知らんけど、

李鴻章=凪七さんに反応して

 

「これよこれ!

 お前、李鴻章知ってるか?

 下関条約やでぇぇええ!!」

 

日清戦争の講和条約でんな。

それくらいは知ってるけどな、

という話をしていますと、

 

「だから春帆楼やんけ!笑

 連れてったったやろ?

 フグやフグーww

 フグ美味かったやろ??」

 

やって・・・

そういや昔・・・

こういうのを食わせてもらった記憶が

あるで。笑

ジジイ!!

頭の中はどないなってんのやろ?

と思うんですが、

とどのつまり、

下関条約は春帆楼で開催されて

春帆楼のフグのことしか記憶に

ないんかい!!笑

 

もうちょっと真面目に考えようや!

と伝えると

 

「まあほんなら行くまでに

 プログラム読んどくから

 貸してくれや。

 最近の遊びはあれか?

 勉強せなあかんのか?」

 

つべこべ言わんと勉強しとけ!

クソオヤジ!笑

ひと桁列で観れるんやから

ありがたいと思え!!です笑

ーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし考える作品というのは

ありがたく、いろいろ調べようとか

意欲がわきますよねww

 

昨日は歌劇10月号も

家に届いてましたんで

蒼穹の昴の座談会も

くそ真面目に読んでみました!

なんとなくですよ・・・

なんとなく読んだ結果

これは愛の物語じゃないんだろうか?

 

と思うようになってきました笑

 

多分宝塚的に???と思うのは

きっといわゆるラブがなかったとか

そういう点が大きかったように

思うけど、この物語は

人間という大きな愛に包まれた話

なのではなかろうか・・と

今日は思っています。

 

ほんでですよ?

この勇気あるビジュアルに挑戦した

天月翼さん!

素晴らしく爺さんで

なんと目まで繰りぬかれてんやけど、

素晴らしかったと思う!

 

爺さん色んな場面に

ヒョイと出てきててめっちゃ

美味しい役なんですよ。

しかし、ほんまあのロッシーニが

どうやったらこの顔になるんやら( ゚Д゚)

化粧の力って恐ろしいんですね?

頬のこけ具合がすごない??

 

考えれば考えるほど、スルメ作品な

感じで、これは次回公演が

楽しみです。

多分3回以上観たら

オッサンでも理解できるハズ!!笑

 

 

デイトレ男研17 宝塚を愛でる - にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村