みなさん、こんにちわ。

 

あかん、言いたいことが山ほどあって

ブログが追いつかんのやが、

まずは月組おめでとうや!!

海ちゃぁぁぁああん!!

本日れいこと海ちゃんのキャストボイスが

更新されたところを見ると・・・

相当切羽詰まった稽古やったような

気もせんでもない。

どうぞ、頑張っておくれやす!!

ほんで千秋楽までイケますように。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ほんで昨日発表された宙組別箱2本。

まあ・・やっとこさ動き出す感じですね。

多分みんなも思ってると思うんですが、

これで真風さん退団か専科でしょうな。

 

 

しかしまたコンサートかあ。

2本続けてコンサートですねえ。

これ、またキキちゃんもこっちなんですかね?笑

 

 

ほんで、これ。

とうとう鷹翔 千空がバウ主演を

もぎ取りましたね。番手が動く予感。

ほんで生駒怜子先生という

お初の先生も登場です!

解説読むと・・なんかトンチキ感が

拭えんのですが・・・笑

すまねえ。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

さてほんなら本題の心中・恋の大和路について

書きたいと思うが、思ったままを素直に

書くので、おそらく絶賛系のブログとは

違うと思う。

 

気分の悪い方はここらでスルーされたほうが

良いと思います。

 

ズカ男は

「お前は観れば・・

 なんで「豆??」て言うと思うで」

と言われ、なんのことやねん、って

思ったのですが、

最後のアレですね。

路銀と豆やったんですね笑

 

それさておき、

名作・儚い哀しい心中系とは聞いてたものの、

儚さも哀しみも、まったく感じんかった・・・ww

が!古典系名作で日本人には

染みるんやろうな・・とは思いました。

 

結局のところ、真面目やった忠兵衛が

梅川に堕ちてしもうて、行くところまで

行ってしまう。というわかりやすい物語では

あると思うのだが。

 

最初の幕開きからの忠兵衛が

あほぼんにしか見えない・・・

これはきっと、和希そらの芝居の声が

高いせいやと思う!!

もうちょっと低めの声でも

良かったんちゃうか・・・

 

という感じを冒頭から抱いてしまったので、

あほぼんが金もないくせに、身請けに金かかる

遊女を好きになって、人の金に手つけて、

そら死ぬわな。っていう

感情しか抱けませんでした。

 

更に言うなら、梅川の夢白あや。

和物が・・・似合わん。

最後の白装束のところは口紅の色もないしで

ほぼガイコツみたいな感じに

見えてしもた・・( ゚Д゚)

 

そういえば、ズカ男もこの作品を

わかりやすく解説すると、

 

「会社の会計係が新地のキャバクラの

 姉ちゃんにハマって横領して

 つかまる系の話」

 

って言うてました笑

現代に置き換えるとそないなるわな・・笑

 

それでもさすが専科と唸る場面も多く、

孫右衛門(汝鳥 伶)の演技はさすが!!

 

「この綺麗な手は男を騙す手ぇや!」

みたいなセリフを言うあのシーンは

唯一ホロっとしたもんです。

 

藤屋(悠真 倫)も上手かったですね。

2幕からの恋の逃避行を追いかける

宿衆の中でも大いに目立ってたと思います。

 

あとはやっぱり、

八右衛門の凪七 瑠海。

最後の歌が圧巻やったのと、

ポヤーンとしている中に

彼女が出てくると、芝居が

締まる感覚がありました。

 

あとあれですね。

1幕ラストの小判投げまくる狂気のとこの

和希そらは良かったと思います。

 

宝塚は5組あり、和物の雪組て言いますけど、

もう別にそんなん拘らんでもええんちゃうの?

て思いますけどね。

現に忠兵衛も梅川も元宙組やんか笑

 

いやーどうなんやろ。

まだ幕があいたばっかりやから

感情がそこまで役者に乗り移ってないのか、

オッサンの心が歪んでるのか・・。

あと1回観たら大筋はわかったから、

気分が乗るんかな・・・

 

途中から金がない金がないって

言うから、ついこないだまで観てた

「夢介」が浮かんできて

夢さん梅芸から連れてきたら。とか

300両くらいポイッやで。とか

考えてしまった。笑 ゴメン

 

やから余計変に、

感情移入できへんかったんかな・・・笑

 

しかし!!これだけは言える!

かもん太夫の妃華 ゆきのはべっぴんや!!

 

あと遊女・千代歳の愛陽 みち。

知らんかったけど、歌うまいで。

 

あと自慢やけど笑

昨日はVISAの貸切やってんけど、

座席番号でプログラムが当たった!笑

イエーイ、VISAさんありがとう㊗

 

ほんで不思議な作品ですね。

途中の拍手は全く起きないんですね?

昨日のカテコも白装束で舞台奥に

消えていく・・・という感じでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

家に帰宅し、(-ω-;)ウーンと考えていると、

ズカ男からYouTubeの映像が

送られてきた。

 

こいつはどうも

1982年星組の心中を観たらしく、

今回の心中はひとこと。

「ないな」

で終わってましたね。

多分、感情がのらなかったので、

気に召さんかったんでしょう。

姿晴香が好きやったんやぁ( ノД`)と

うるさい。笑

 

この作品が名作なんや、ということを

オッサンに知らせるために、

1989年月組のこだま愛さんのやつと

2014年雪組の壮一帆さんのやつの

YouTubeを送り付けてきた。

 

真面目に観てたんですが、

こだま愛さんうますぎちゃう??笑

あんな梅川やったら気分乗るなあ、

確かにと思いました。

 

ほんでね・・・

家にチケットの郵便物が

届いてたんですけどね、

それは昨日めでたく開幕した

咲ちゃんのオデッセイ!!

↓同じ梅田でもだいぶちゃうようですね。

 ズカ代ちゃんが初日に行ってたみたいで、

 キャアキャア♥言うてましたww

これまたスゲェ・・・列なんですわ。

 

心中といいオデッセイといい、

なんかすごい列をもらいっぱなしで

もうすぐ死ぬんかなと思いました笑

 

雪組に縁があるんかな・・・笑

 

 

デイトレ男研17 宝塚を愛でる - にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村