みなさん、こんにちわ。
昨日は、ズカ男から連絡があり、
スカステの夜12時からの番組を
録画して観ろ、とミッションが下りました。
というか、ズカ男はオッサンを
酷使しすぎです!!
なぜなら、たまきちのコンサートの
たたき売りを探せ、とか
ガイズ&ドールズは観に行くから
博多のチケットを探せとか!!
え??東京ちゃうくて博多なん??笑
まあ、オッサンも観たいんで
探すけどさ・・・・( ;∀;)
いや、違う。そう、それで昨日の番組です。
それは、
1989年月組による
「天使の微笑・悪魔の涙」です。
あの・・・古すぎてよくわからないんですが。
こんな古臭い作品、
なんで観なあかんのや?と聞くと
「これはイケコの大劇場デビュー作品で
お前好み。しかも
剣幸、こだま愛は知ってるやろ?」と。
そうなんですな。
なんで剣幸、こだま愛を
知っているかというと、それは博多での
出来事に遡りますww
----------------
実はこちらの作品をですね、
博多まで昨年観に行きました!
2021年月組 川霧の橋
これは、ズカ男に言われ、
「ええ作品やねんから絶対行くぞ!」
と強制的に連れていかれたものです。
(多分・・明太子目的やと思う)
1日1回、計2回泊りがけで
観たんですが、1回目は
「ふーん。なんで和物やのに
突然音楽がオペラチックなん??」
くらいしか思わんかったんですが。
2回目観たときは、もう感情移入してしまって
泣きましたね。
うぅぅううぅうぅう人情物ってええなあ、
蛍のくだりなんて、
おみっちゃんも幸さんも幸せになって
良かったなあ・・・と。
この時からも和物ってええなあと
思うようになってきたかと思います。
何よりですよ??
月城かなとの幸さんの青天っぷりが
めっちゃイケメンでしたし、
半さんの鳳月杏のいろっぺーこと!!
あと、光月るうさんの
源六じいさんの死にっぷりが
マジの死人に見えましたねww
↓当時はブログを書くことになると
想像していないので、
適当な写真の撮影・・ww
博多のデカスクリーン!
これはマジででかかったな。
ほんでこの作品はええ作品や
ちゅうことで帰りの新幹線で
ユーチューブでUPされている
剣幸、こだま愛初演による退団公演の
川霧の橋を延々と見てました笑
ということで
剣幸、こだま愛を知っているのです!
話はそれるのですが、
初日にこの公演を観に行っていた友人が
えらいド真ん前でめっちゃ手をあげて
拍手してる元気な婆さん2人おるなと
思ってたら、
剣幸、こだま愛さんやったらしいですww
元気なんですね笑
あと、初めて行った博多座は、
すごい見やすい座席でした!
宝塚大劇場の席もあんな感じにすりゃ
ええのに。
あ。ほんでですね、この時泊まった
ホテルが「Ray」
飲んだ居酒屋が「一本鎗」ちゅう名前。
これ、わかる人はわかると思うんですが、
星組の礼真琴とその時やってた
柳生忍法帖の七本槍みたいで
ちょっと面白いなと思ったものですww
----------------
まあ、そういうわけで
剣幸、こだま愛さんを見慣れているので、
「天使の微笑・悪魔の涙」は近々
観てみようと思います。
イケコの鮮烈デビュー作品というのも
気になるしな!ww
もし、こういう物語ですよぉー!って
知っている方がいれば、
コメントください!笑
そう、思い出した。
博多では事件が起きまして、
ズカ男がたまきちの退団ブルーレイを
なぜか持ってきたんですね。
「いつ観る時間あるねん!!
カバンにしまっとけや!」
となったのですが、観劇旅行も
終わり、お互い家についたところ、
「たまきちのブルーレイがない!」と
ズカ男は大騒ぎ。
退団ブルーレイはまあまあ高いから
喚きたくなるのも、まあわかるww
しかし、
新幹線・宿泊先にも確認したが、ない。
もう諦めて1か月もたった頃・・・
ヒョンなところからブルーレイは
発見されたのです。
それは・・・・・
ズカ男が土産に買った
明太子のビニール袋から!!
しかも
明太子とたまきちのブルーレイは
冷凍庫で凍ってたんです!!笑
凍ったブルーレイが観れるのか
どうかはオッサンは知りませんが、
ズカ男は絶対アホやと思いますねww
----------------
さて、今日は公式HPから
星組 天寿光希の
「ten∞ten TIME」の画像が更新されましたね!
ディナーショーというのは
劇団に貢献したある程度の男役は
開催できるんですよ!
という扱いなんですかねぇ・・・ww
よくわからん。
しかし!安定のミッキーですな。
何も言うことはありませんわ。
美人ですなあ・・・・
ほんで、オッサンは明日
ちょっと面白いところに行く予定ですww
それはまた明日書きたいと思います!
あ、そうや。
今日は雪組の千秋楽!
こちらもおめでとうございました㊗