みなさん、こんにちわ。
上田先生の退団により、
かねてより話題の月雲の皇子。
これを観た事があるかどうか、
ズカ美ちゃんと喋ってたんですが、
結局オッサンもズカ美ちゃんも
観てなかったんですわww
だから名作かどうかも
わからんという・・笑
「和物って集中できないんですよー」
いやーわかるわー。
最近は配信も豊富やないですか。
あれもですねー、1回でも生で
観劇したら見やすいんですけど、
初めて見る公演を配信だけで
観るのはオッサンも苦手。
ほんでさらに、昔の公演を
スカステで見るのも、よっぽど
好きなジェンヌさんがおらな
見返す気にもならんという・・笑
という理由で今まで
月雲の皇子も観たことが
なかったんですね!
しかし、
ここらで気合入れて、勝手に
上田先生をお見送りということで
2晩にわたり、観ました!!
----------------
2013年バウ・ロマン
月雲の皇子
もう9年も前なんですなww
結論から言うと、
上田久美子天才ちゃう?と
思いましたww
まず、物語が美しい、
台詞が美しい、
舞台機構の使い方がうまい。
2回目観たときなんか、
おいおい泣きましたよww
そらこんな、ええ作品で
バウ主演を当てられた
珠城りょうって・・・
ほんま、ツイてたんやな!!笑
しかし、桜嵐記とちょっと
作り方が似てるのと、
ほぼメンツが・・・・一緒。笑
ま、月組やから当たり前やねんけど。
この作品を観てから
桜嵐記を観た方が
グッときたかもしれませんね。
月雲では、ちなつの中で死んでいく
たまきちが観れるし、
桜嵐記では、たまきちの中で
死んでいくちなつが観れる。
いやー上手くできてますよね!
キャストで印象に残ったんは、
俄然「輝月ゆうま」
この子はこの頃から専科でっか??
ちゅうくらいうまいですなあww
あと、ちなつですね。
やっぱり和物の化粧がよう似合う。
月組は
●月雲の皇子
●BADDY
●桜嵐記
3本も書いてもらえて良かったですね。
そんなに、たまきちが好きやったんかなww
----------------
さ、本日は「めぐり会いは再び」
のチケットも到着しました!
万歳ーーー
もうすぐ始まるどーーーー!
ショーの藤井大介先生による
解説読みました?
「3月、バレンシアのサン・ホセの祭りで
綺城ひか理と天華えまを中心としたシーン」
よし!!そこはええぞ!
えまちゃんを楽しみにしてるで!!
問題はここからやww
「4月のセビーリャの春祭り。
瀬央ゆりあに
ニンジンに恋をする馬に扮してもらい・・
役どころは馬ですが、
衣装は格好良いスーツの予定ですので
ご安心ください」
一抹の不安を覚えるわ・・・( ゚Д゚)
馬に扮する必要あるんかいね??
藤井先生のショー・・・
相性悪いねんな・・・・
特にあれ、ダイモンは好きやねんけど、
このショーだけは1回たりとも
まともに観れん・・・・( ´Д`)y━・~~
Gato Bonito!! 〜ガート・ボニート、
美しい猫のような男〜
やたらと、男役に女装させたがるが、
どういう意図があるんか教えて
欲しいですww
あ、1回大介先生は梅芸で観たこと
ありますが、
ちっさいイタリアンなチャラい中年の
オッサンでした笑