みなさん、こんばんわ。

 

昨日は疲れすぎたのでww

本日は、ひきこもって

ヘッドフォン観劇してました。

 

BSで放映された桜嵐記。

 

まともな感想はやっぱり

他のみなさんが書いてると

思うので、桜嵐記をみて

改めて思ったことを

綴ります。

 

---------------

これ、やっぱり後醍醐天皇が

ピカイチで良かったと思うねん。

 

劇場で観たときの迫力や否や。

ドンッて登場の太鼓の音で

毎回ビビってたww

 

たしか歌劇でありちゃんも

後ろからの迫力が怖すぎるだの

言ってたような・・笑

 

すごい怪演ぶり。

さすがの専科やなと。

 

一樹 千尋さんのあだ名は

オッサンらの中では

「玉骨」

 

あとやっぱり、たまきちが美しい。

この登場シーンでいつも号泣ww

カッコ良すぎへん?

ここの、音楽もめっちゃいいと思う。

--------------

それと、本作品は衣装の美しさも

ピカイチやと思う。

 

この色合いの鮮やかさと美しさ。

 

これも綺麗やったな。

 

あと、たまきち、れいこ、ちなつの

鼻筋の通ったジェンヌさんが

和物っていうのも余計見た目の

美しさを引き出してたと思う。

 

鼻って大事やねーww

 

まあ、物語は言うまでもなく美しく、

儚い美学と滅びの美学がうまく

盛り込まれ、ウエクミ天才!という評価に

なったんだと思います。

 

ピッチがあがらんたまきちの

無表情ぶりもよく合ってたと思う。

これは、褒めている言葉です。

---------------

オッサンは別にたまきちは嫌いでも

好きでもない。

むしろ、顔は綺麗やと思ってる。

 

若くしてトップになるには

いろんな苦労があったんやろうと

容易に想像できる。

 

でもなあ、だからといって

やっぱり大千秋楽の

あの緞帳前挨拶は

いただけんちゅう話です。

 

ちょっとこれは、ライビュで

観ててひいた・・。

 

こんなにいい作品で

卒業させてもらって、

泥を塗るようなことしたら、

人柄が疑われんで・・と

 

まあ、100歩譲って

相手役が嫌いやったとしても

そこはエンタメなんやから

人前でやったらアカン。

 

卒業してからの人生のほうが

長いんやしな!

いきなり、苦戦してしまうやんか。

昨日も梅芸誰もチラシとってへんかったよ!

 

まあ、東京は愛ちゃん呼んで

ブーストかけるみたいやけどww

 

---------------

そして公式は静かです。

コワイですねー・・・

金・土・日と何もなし。

 

明日・・なんかなあ。

 

名古屋あと、4日やねんけど、

オッサン仕事どうしたらええんやろ。

 

デイトレ男研17 宝塚を愛でる - にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村