みなさん、こんばんわ。
先ほどの記事は、帰りの電車の中で
殴り書きで書きましたがww
落ち着いてもう1回書こうと思う。
時間がたつにつれ、
さらにムカついてきた。
ソンドハイムの世界はどこにあったんや。
---------------
この話。
有名童話の登場人物が
同じ世界観の住人だったらどうなるか。
という話だったように思います。
だから魔女は1人やしね。
パン屋の夫婦は
何故か主人公の立ち位置で、
魔女の呪いによって
子供ができへんという設定。
その呪いを解くために、
魔女の要求する4つのアイテムを
探すために森に行き、
いろいろな登場人物と会う。という話。
①白い牛はジャックと豆の木
②赤いすきんは赤ずきん
③黄色い髪はラプンツェル
④金の靴はシンデレラ
というところやろう。
そもそも魔女の呪いがな、
パン屋の父親が
魔女の農作物を盗んで、
レイプして家宝の豆を盗んだから
呪いをかけた。
って
感情移入しにくい!ちゅうねん。
ほんで森。
森で各主人公と会うんやけど、
舞台の上でみんなでガチャガチャ喋ってて
わかりにくいねん!!
クソ音痴!
梅芸に響き渡る不協和音。
ソンドハイムの世界なんか無視する
あの歌声!
1幕は4つ指定されるものを集めて
魔女も元の姿に戻って
はい、おめでとう!みたいな感じで
終わるのに。
これで終わりでええんちゃう?
この先はもう誰も求めてへん。
---------------
最初、ダイモンが笑わすから
コメディなんかな。とも思った。
けどあれは、ダイモンやから、
元男役やから笑わせることが
できるわけで。
普通の舞台人に
「雲泥」を
「うんどろ」
・・・
「え、うんでいだよ」
みたいに言わすのはコクやで。
笑えんわ、そんなんww
しかもうまい2人に言わすのはコク。
---------------
2幕は突然ジャックと豆の木の巨人が
旦那を殺されたとか言い出して
暴れだすんやけど。
みんなでジャックを差し出すか
どうするかみたいな
いわゆる
人間の業みたいな話。
もうどうでもええわ。
マジで眠かった。
ズカ男連れていかんでよかった笑
怒ってなだめるの大変や・・・
---------------
途中から宝塚ってよくできてるなと
ほんまに思った。
どんなに芝居が最悪でも
ショー、もしくはフィナーレで
ええもん、観たな!って気分になる。
このシステム考えた先人、
天才やな。笑
その宝塚の公式は静かですね・・・
何があるんですかね。