みなさん、こんばんわ。
本日、オッサンは私用で家族と
奈良県の十津川村に行ってきた。
道中・・・
賀名生の地名が!!
あのうって読むんですよ。
そう、月組桜嵐記のあの賀名生。
後醍醐天皇が危ななったら、
吉野から賀名生に行ってもらったらええ、
っていうセリフの
賀名生ww
家族がおったから
通り過ぎただけやけど。
十津川村で
吊り橋体験がメインやったからね。
なんせ、ムラがやってへんし
家族サービスですww
しかし、吉野と賀名生、遠すぎるで。
あの時代、吉野から賀名生に行くのは
しんどすぎると思う・・・・
---------------
そんな桜嵐記。
オッサンは確か
ムラ8回、ライビュ1回観た。
たまきちはピッチが低いだけで
作品自体はいいのに、
ムラは酷かったですね。
最初は席がスッカスカ・・・
オッサンは最初から泣きまくり、
あの滅びの美学ってヤツですか、
すごく共感できるよね!
それでこそ男!!みたいな笑
南北朝時代なんて歴史でも
あまり習わない時代やったと
思いますが勉強しまくりました!
ズカ男は相変わらず
「たまきちはなー・・いらんかな」とか
言うてたんですわ、最初。
しかし1回観たとたん、
「チケット追加や!!」と
雄叫びを上げ、あいつも7回くらい
観たんちゃうかな。笑
しまいには
「たまきちーーー♡」となり、
全作品を観まくり、
メモリアルブックは買うわ、
卒業のブルーレイは買うわ、
散財しまくってたww
作品についてはまた書きたいと
思うんですが、今日はココまで!笑
---------------
そんな桜嵐記ですが、
本日NHKBSプレミアムで放送されます。
これを観たら思ったことを書きたいと
思いますww
オッサンは、もちろん録画済み!
NHKは画像が美しいーですよね!