5月になりました。

5月といえば思い浮かぶのが

『八十八夜』

八十八夜とは・・・

立春から数えて88日目を指し、

農家では稲の種まきや茶摘みがが始まりますクローバー

 

夏も近づく八十八夜~

野に~も山に~も若葉が茂るルンルン

 

この時期になると茶摘みの歌が思い出されますね照れ

という事で・・・

松風園でも茶摘みにちなんだゲームを考えました!!

 

 

まずは皆さんにお茶の葉を作って頂きました。

 

 

 

 

 

 

皆さんに折り紙を渡し、

形や大きさは思い思いの物を作って頂きました。

 

 

 

「これで何をするんかなぁ~」

 

色々な種類の葉っぱが出来ましたウインク

 

葉っぱも沢山完成したので

午後からのレクリエーションで

「茶摘みゲーム」早速やっていきましょー星星

 

制限時間内に、洗濯ばさみで葉っぱを一枚一枚取っていきます。

茶摘みのようにリズムよく、かんばりましょう。

 

葉っぱにはピンク、金色、銀色の物もあるので

それぞれ点数が決まっています。

たくさんの葉っぱをとった人の勝ちです爆  笑チョキ

 

 

 

 

 

 

 

「難しいなぁ~」

 

 

「あっピンクが!」

 

 

 

 

 

「つかめた、つかめたー」

 

松風園の新茶がたくさん採れましたお茶クローバークローバー

 

 

 

 

 

皆さんゲームを楽しまれました口笛音符

 

洗濯ばさみをつまむことで、指先の力を鍛える事ができるんです。

 

楽しみながら、色々な機能を

鍛えていく事も大事ですね星星