今年の節分は暦の影響で2月2日でした。それは難しく言うと解りにくいので簡単に申しますと「太陽の周りを地球が一年かけて(365日)一周するのですが、おおよそ6時間足らなくなるそうです。その為、うるう年で調整しているそうですが、逆に4年で45分増えすぎてしまうことになり、400年で3回うるう年を減らしているそうです。ご存知でしたでしょうか?私はお恥ずかしながら知りませんでした。ガーン

ということで、今年もるんるんに鬼がやって来ました👹ご利用者さまの豆撒く時の優しいことと言ったら、、ある方は「一緒に食べよう」と豆を鬼に手渡ししてました。優し過ぎますえーんそこに愛があったようです爆笑)季節の行事は大切にしたいものと考えていますが、ご利用者さまが笑ってくだされば何よりです。





今日は久しぶりの絵手紙の時間でした。題材は講師の先生のご自宅庭から、お持ちいただいた植物や花でした。講師の小◯先生いつもありがとうございます。まずは向きや大きさはどう描くか、色々考えあぐねてから描き出すのですが、皆さんの早いこと!集中されて取り組まれています。そして出来上がった作品は本当にお上手なので驚きと共に感動をいただいております。線の太さや図柄の大きさ描き方・色の塗り方・濃淡のつけ方など、絵手紙は奥が深いです。今年もどんな作品に出会えるか楽しみですね。



明けましておめでとうございます。今年もふれあいデイサービスるんるんを、どうぞよろしくお願いいたします。

4日からの営業開始でしたが、皆さんのお元気な笑顔にお会いできて、大変嬉しく思います。るんるんでは年始め恒例、絵馬に今年の抱負を書いていただき、手作りおみくじを引いていただいております。願い事は「健康」を望む方がほとんどですが、中には「若返りますように!!」と書かれた方もいらっしゃいました。(強く同感です!byスタッフ)また、レクでの福笑いもこの時期ならではの光景です。なんとも言えない「おかめさん」の表情に初大笑いとなりました。巳年の1年もご利用者様が楽しく過ごせますよう、居心地の良いるんるんを目指しますので、何卒よろしくお願いいたします。





25日はるんるんのクリスマス会を催しました。スタッフの出し物は管理者のMr.マリックならぬMr.トリックの数字当てに始まり、スタッフ4名による二人羽織でのラーメン早食い競争は、書道の講師Aさんがおちょぼ口を思い切り大きく開けての大奮闘でした。また、カラシ入りシュークリームのロシアンルーレットは、管理者の悪だくみで全員カラシ入りだったという結末でしたびっくりマークガーンそしてボランティアさんによるピアノ&歌を披露していただきました。ご利用者様も一緒に歌われ、普段滅多にお一人では歌わない方も良い声を聞かせてくださり、感動しました。最後にささやかなプレゼントとケーキでクリスマス気分を味わっていただきましたが、喜んでいただけたでしょうか?来年の出し物は何にしようかなぁ?と既に今から悩んでいるスタッフです。


るんるんでは、ご希望者には制作の時間やお昼休みに塗り絵をおすすめしています。季節ごとの花や風景画など様々ですが、皆様とても綺麗に塗られており、作品を見ると他のご利用者様も職員も感動するほどです。作品は化粧飾りをして、お持ち帰りいただいています。