今日は、マップ作りをメインにしましたビックリマーク


このゲームで作成したマップは、

1.主人公の住む村

2.地下室

3.村の外の道

4.塔付近の森


と4つですビックリマーク


4つでもめっちゃくちゃ大変でした、何もないところから作り出すのは大変ですねあせる


といっても、2週間前から作ってたので今日はそれを見て作業しました汗


昨日、ごちゃごちゃになったゲームデータを新しく作り直したので、データの引っ越しの仕方が全く分からず、仕方なくスクリーンショットの撮り方を検索して撮って、スクリーンショットを遠景にしてそれを見ながら新しいマップデータにチマチマ乗せていくということをしました…あせる



大変でしたが、スクリーンショットの撮り方を覚えましたよニコニコ


撮り方は、PRISC(キーボード右上)押しながらFN(キーボード左下)押しながらALT(キーボードしたら辺)押して、同時に押せていることを確認したらそのままペイントを開き、ペイントのホームのクリップボード(左上らへん)を貼り付けで私の場合はいけました音譜


スクリーンショットは撮ってもデータに残らないらしいので、ペイントを使ってデータを残さないといけないみたいですねあせる


一昨日くらいにパソコンのスクリーンショットを知った私としては、

パソコン技術がアップした感じがしますアップ





そんな感じでできたマップがこちらダウン


1.主人公の住む村

2.地下室



3.村の外の道


4.塔付近の森


このスクリーンショットを使えるようになったためにお見せできるこの画像、マップよりもこのスクリーンショットができるようになったことに感激です目アップ



えーと、マップの作り方は、左上にあるファイルの下にある白紙の紙みたいなアイコンを押して、作りました。これだとマップデータの名前も変えられるみたいだったので…。


村の外の道以外の3つは、それぞれしたいことが違うので一々考えながら作るのが大変でした。

これをすると楽だと思ったのは、最初に塗りつぶしツールで地面を塗りつぶして、黒をなくすと心が落ち着いてやりやすい気がしました。


いきなり清書にせず、草はこの色、森はこれくらい、ここらへんに道を作って、川流したいな、家家家…村長の家、外にこんなの置いて、イベントはここに置くからちょっと変更して…、内装っとこんな感じでチマチマ作っていきました。


イラストで、イメージを書いたりしました。村はそれで作りました。


実際に書いたイメージ画:


塗りつぶしツールとか四角塗りつぶしツール、エンピツツールを上手く使って、楽にサッサッと作ったり、次の日に持ち越したり、勢いに任せたりするといいと思います汗


家は他のゲームを参考に適当に作って練習してから、外側から作って壁、地面、家具で作りました。

他のゲームだったら、壁の高さ統一しそうなのに、一から作るのが面倒で高さがガタガタになってしまいました…ガーン



ゲームでどう見えるのか分からないので、右クリックで開始位置に設定をしてたまにテストプレイしました。


テストプレイしようとするとよく分からない緑の帯のエラー表示みたいなのが出てきますが、ENTERキーを押しまくって乗り切りました。主人公かウルファールさんに来ていただいて実際どう見えるか試してみてはどうでしょうあせる



とりあえず、マップ作成完了ですビックリマーク

なんか木が多いので、作っている最中に微調整しようと思います…あせる



一度作ったマップを引っ越しの仕方が分からないためにもう一度作り直すという面倒なことをしたのでもう疲れました、今日はここまで…ガーン


明日は、オープニングを作りたいけど、平日だから無理そうですね?、では、またパー