8月6日(水)
今日は静嘉堂文庫美術館、行ってきました。
12時過ぎ東京駅到着
まずはお昼。Kitteの5階菜なへ。
お昼どきなのでそれなりに混んでいますが、尋常じゃない暑さ故、人出は少な目。
並ばず入れました。
私は銀鱈西京焼きチョイス。おばん菜3種は少量ながらきんぴら、ブロッコリーの和物、ゆば、とても美味しい。銀鱈は味噌の味はとても良いけれどヒレの部分で骨が多く身が少ない。1480円では銀鱈の大きさ求めるのは難しいかな。
仲通は並木道なので日差しが大分遮られる。歩くのに楽しい通り
静嘉堂美術館は重要文化財明治安田生命ビルの中にあります。岩崎彌太郎、弥之助の丸の内を経済、文化の中心にしたいとの願いをこめて作られた小さな美術館 https://www.seikado.or.jp/
9/23までは[よくわかる神仏と人物のフシギ]
古美術のなかの神さま、仏さま、そして人の姿に注目する入門展。
謎解きのワークシートも用意されていて小学生が複数名ワークに取り組んでいました。大人にもわかりやすい展示で興味深い。
勉強の後は、オヤツを食べにブリックスクエアへ。
ラ ブティック ドゥ ジョエル•ロブションで一休み。