旅3日目 上田 富岡製糸場へ
お店限定10個 私購入して後5つ。ホリデーぐま、可愛い🩷旅先のスタバでのスタッフさんとの会話は楽しくて和みます。特に一人旅の時は。
この日のスタッフさんも中村倫也似のスウィートボイスで何を買おうか迷う私に寄り添ってくれました
さて、新幹線でまずは上田下車。上田は最近、情報番組や雑誌で取り上げられることが多く、気になっていました。
何度か訪れたことはあり、今回は北國街道とみすゞ飴の飯島商店本店がお目当てです。
まずは飯島商店の前を通り過ぎ、北國街道、柳町を目指します。
柳町までは徒歩15分ほど。道路脇で真田十勇士像が見守ってくれてます。
柳町の入り口には 縁結び水掛け地蔵がいらっしゃいます。水をかけると水琴窟の澄んだ音を奏でる特徴があるとか。
江戸時代、北國街道上田宿として、明治時代は蚕都上田で一世風靡した街並みが偲ばれます。
街道の突き当たりにある上田大神宮をお参り。
ドライフルーツの玉井フルーツ、武田味噌醸造酒覗き、新蕎麦ののぼりに引かれて お蕎麦屋さんでランチ。
手打百芸 おお西さん
ラッキーなことに新蕎麦は昨日から。ご主人の大西利光氏は蕎麦打ち名人で柳町復活の立役者。氏考案の発芽蕎麦をいただきました。お蕎麦の香り高く、蕎麦湯からも香りが立っていて感動ものでした。
岡崎酒造さんで、お酒ではなく柿酢購入。
柿100%の天然発酵酢 柿酢5対アガベシロップ1、塩、ハーブでドレッシングにしました。サッパリして口当たり良いです。
ルヴァン信州上田店
渋谷区富ヶ谷に1989年お店をオープンし、2004年にオーナーの幸田氏の故郷上田にもオープンしました。天然酵母と国産小麦、塩と水を使ったシンプルな味わいのパン。
焼き立てのレーズンスコーン、温かいうちにいただきました。しっかりした生地でパンの旨みがぎっしり詰まっています。
一番人気のカンパーニュは家で食べましたが何もつけなくてもパンそのものの味わいがしっかり感じられます。そのままは、もっちりした味わい、焼けばサクッとして香ばしい。
感動ものです
最後に上田代表 飯島商店
歴史ある建物 お店の方のホスピタリティ
心のこもった商品 改めて素晴らしいお店だと感心します。
暑い日だったのでサービスでいただいたオレンジジュース、ありがたかった。ジャムは全種類試食できます。私はあんずジャム買いました。長野県産のあんずと白双糖、クエン酸のみ。甘さは強いのですが、果肉が旨みがしっかり感じられ、とてもとても美味しい。次回は一番大きい瓶を買おうと思います。老舗の伝統、魅力を感じました。
いつもはお土産買わない派ですが、今回は美味しいものに出会えてすごく満足。
上田、おすすめです。