先週の事ですが、『JEFBフードビジネス研究会』という勉強会に参加させて頂きました音譜


この『JEFBフードビジネス研究会』は、お世話になっている東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の柳田さんが幹事で、2ヶ月に1度開催されていますニコニコ


東日本旅客鉄道株式会社のHPは、こちらをクリック!!!(・ω・)/



JRのグループ会社の方々の指導・育成の為に、柳田さんが知り合った素晴らしい方をお招きして、講演をして頂く勉強会ですニコニコ


今回は、柳田さんのご配慮で、『三和五会』メンバーさんにもこの勉強会への参加の案内が届きましたので、特別に参加させて頂きましたアップ


今回の講師は、株式会社MI Cafeto 代表取締役社長の川島良彰氏ですニコニコ


株式会社MI CafetoのHPは、こちらをクリック!!!(・ω・)/



川島社長は、失われつつあるコーヒーや、まだ価値を見出されていないコーヒーを探し求めて、産地を旅していることから『コーヒーハンター』と言われていますニコニコ


希少種の栽培や、品質向上のための努力をしている生産者からコーヒーを買い取り、高品質のコーヒーを日本に紹介しているそうですアップ


川島社長のお話をお聞きして、コーヒーに対する愛情を深く感じましたアップ


今まで私は、コーヒーは苦いので苦手だったのですが、川島社長がおっしゃるには、日本のコーヒーの質が悪いので、苦く感じるとの事でしたガーン


美味しいコーヒーは、苦くないそうですアップ


コーヒーは、フルーツ、農作物と一緒だとおっしゃっていましたニコニコ


ですから、コーヒーの美味しさは、豆の素材が8割、焙煎・抽出で2割だそうですショック!


美味しいコーヒーの栽培条件は、土壌、高度、温度差、雨量、地形、傾斜、日射量、水利、水捌け、労働力で、一番大切なのは、生産者の志との事でしたアップ


コーヒーが日本に届くまでの条件も大切で、包装、輸送、保管などにも気を付けるだけで、コーヒーの美味しさが変わるそうですショック!


ワインと違って、コーヒーは各国バラバラの品質基準だということには驚きましたショック!


専門用語が多くて、素人の私には理解しづらいかなと思っていましたが、川島社長が噛み砕いて説明してくださったので、とてもわかりやすかったですアップ


川島社長のコーヒーに対してのこだわりが半端ないです!!


川島社長の新たな取り組みとして、JALさんと提携して、飛行機の中でも美味しいコーヒーの提供を行っているそうですニコニコ


空の上で、美味しいコーヒーが飲めるなんて、JALに乗るのが楽しみになりますね音譜


その他、元麻布にあるラウンジには、日本で初めてのコーヒーセラーがあるそうですアップ


すごいですよね!!


元麻布にあるラウンジに行けば、美味しいコーヒーが飲めるそうなので、近いうちに行ってみたいですニコニコ


コーヒーについて、色々な事が知れて、本当に楽しかったです音譜


コーヒーについて、ずっと研究されている方のお話しは、深くてとても勉強になりましたアップ


川島社長、本当にありがとうございます!!


柳田さん、勉強会に誘って頂き、ありがとうございます!!


次回の講師は、また違う方がされるようなので、次回開催が楽しみです音譜


●●●起業記念●●●


先日、ユーストリームの番組に出演させて頂きました♪


番組視聴URL(録画)


http://www.ustream.tv/recorded/17554554


皆さん、お時間のある時にご覧くださいね~♪


2011531日より、やっとFacebookデビューをしました(笑)こちらもよろしくお願い致します♪


今日も最後まで読んで頂き、有難うございます!!!


今日で連続更新967日目です!!!


明日も更新しますので、必ず読んでくださいね!!!


では、今日も一日人生を楽しみましょう!!!