昨日は、尊敬する岩井社長の会社で行っている稲刈り研修に、仲良しのゆっきぃと参加して来ました
岩井社長の会社は、『おむすび権米衛(ごんべえ)』というお店の運営を行っています
先日、理念研修に行った時のブログは、こちらをクリック!!!(・ω・)/
田植え研修に行った時のブログその1は、こちらをクリック!!!(・ω・)/
田植え研修に行った時のブログその2は、こちらをクリック!!!(・ω・)/
稲刈り研修の場所は、茨城県岩井市にある『小野里農場』さんです
今回も朝、7時50分にJR大崎駅近くの『おむすび権米衛(ごんべえ)大崎ニューシティ店』さん前に集合でした
社員さん、アルバイトさん、お取引先様など、50人以上の方がいらっしゃいました
今回も、きちんとグループ分けもされていて、点呼をとったりと、社員さんが率先して動いている事に感動しました
全員揃ったら、理念唱和をして、バス乗り場まで移動しました
↑ 今回、お世話になったバスです♪このバスで小野里農場さんに向かいました!大好きなゆっきぃと♪
バスに乗ったら、一人ずつ名前と所属、今、はまっていることを発表して自己紹介をしました
色々な方が参加しているのですが、皆さん、温かい雰囲気の中で自己紹介を聞いてくれるので、安心して自己紹介が出来ました
自己紹介が終わったら、社員さんが稲刈りの仕方をわかりやすく説明してくれました
稲刈りの説明終了後は、お米についてのクイズもあり、あっという間に、小野里農場さんに着きました
田んぼに着いて、出来上がった稲穂を見て、感動しました
5月に自分が田植えをした稲が、こんなに大きくなっているなんて・・・
でも、先日の台風の影響で、稲穂が全部横に倒れていました
台風で稲穂は倒れても、美味しさに変わりないとの事で、安心しました
田んぼについたら、農家さんから改めて稲刈りの指導がありました
鎌を初めて持ちましたが、刃の部分がギザギザなのには驚きました
農家さんの指導が終了して、すぐグループ毎にまとまって稲刈りをやりました
初めての稲刈りだったので、最初はぎこちない感じだったのですが、私たちのグループは、岩井社長から直接、稲刈りのコツを教えて頂きました
コツがわかってからは、スピーディーに稲刈りが出来ました
稲刈りをしていると、バッタやカエルなどの生き物がたくさんいました
当たり前なのですが、田んぼにはたくさんの生き物がいる事を知りました
田んぼは生きているんだと、知る事が出来ました
自然の恵みに感動し、なんだか心が豊かになった気分でした
普段だったら、カエルや虫が嫌いなので、大騒ぎして逃げるのに、田んぼの生き物に対しては、恐怖ではなく、なんとも言えない感謝の気持ちで見守っている自分に驚きました
長くなるので、その2へ・・・