だいぶ痒みが
落ち着いてきた
ラナですグッド!ビーグル犬あたまキラキラ
 
レイちゃん(仮名)
にベッドを取られてますびっくり
 
 
病気になると
かわいいペット達を
苦しめる
痛み、熱、痒みなどの
様々な「症状」ショボーンショボーンショボーン
 
飼い主なら
これらの症状をなんとか 
消してあげたいと
誰しもが願うのではないでしょうか
 
 
かつて私は
病気になったら
病院に連れて行って
薬を飲んで、注射を打って
これらの症状が消えれば
 
万事OKOKキラキラ
なんて考えていました。
 
でも…
本当に…
症状を消すだけで
いいのかな?と
考えるようになりました。
 
根本的に病気が治っているなら
どうして
症状が繰り返して
でちゃうんだろう・・・?と
疑問に思うようになり…。
 
というのも
毎年必ず季節の変わり目に
 ニャンコ達は
膀胱炎、
皮膚の赤みやカイカイ、
ラナも
カイカイや
目の充血など
でるようになってきました。
 
同じような時期に
同じような症状が
繰り返しでてしまうのです…ガーンガーンガーン
 
お薬は本当に
素晴らしいものですお願い
もちろん現在も
かかりつけの獣医さんの支持通り
お薬をきちんと服用します薬キラキラ
 
「病気」や「症状」
がでるのは
身体が弱いから?
皮膚が弱いから?
体質?
季節の変わり目のような
外的要因のせい?
  
 これらの
「病気」や「症状」が
心や身体からの
大切なメッセージだとしたら…?
 
そして、この
痛み、熱、痒みなどは
身体が正常な
反応を示しているとしたら?
 
例えば
人間の症状で考えてみると
私達も風邪を引いたとき、
熱がでますね。
 
これは
ウィルスが悪さをするのではなく
ウイルスは熱に弱いため、
体温を上げて
ウイルスの活動を抑え
しかも
体温が高いほうが、 
免疫機能が活性化される
などの目的があるんだそうです。
 
こうした、
ウイルスを排除するための
体の素晴しい防御反応のひとつが
「発熱」
の症状としてでます。
 
 私自身、
高熱が出て
汗をびっしょりとかいた
翌朝スコーン!!とスッキリとして
体力はかなり消耗しますが、
治りが早く、
 
微熱がだらだらと続いた時は
鼻水や咳などが長く続いてしまい
治りが遅く
また風邪をひいてしまったり。。。
 
熱が出るって、
身体がウィルスや菌に対して
戦っている
とても正常な反応なのでは…。
 
その考えを
今のラナの症状に置き換えると、
痒みなどがでている。
 
ってことは何かしらの
異物が入ってきて、
それと戦っている
サインやメッセージ??

ラナの戦える力が最大限に
発揮できるよう
原因を探りながら
私達は
身体と心のサポートを
しっかりしつつ
基本かつ
肝心要の
☆歯磨き&口内ケア
☆お家の環境除菌など
しっかりやっていこうと思います。
 
 
そして、今月の18日に
しっかりと原因を探って
対策を考えます!

去年の冬
猫のクロちゃんが
食道付近に腫瘍が発見されました。

その時に須崎病院で
原因を探り
その原因を抜いたところ
今ではすっかり元気に!
季節の変わり目の
症状も出なくなったのですキョロキョロ
(このお話は詳しくのちほど
お伝えしますね)

 さてさて、ラナのごはんは
いつもとかわらずですニコニコ音譜
 
身体を作るタンパク源のお肉🍖
身体の調子を整える
ビタミン類や食物繊維のお野菜にんじん
効率の良いエネルギー源の炭水化物
お米おにぎり
それぞれだいたいの目安
1:1:1の割合でウインク
 
赤身の牛肉、ゴーヤ、人参
アスパラ、キュウリ、
卵とじごはん
本日も
ペロリと完食でした爆笑ラブラブ
 
食べるってたのしいね爆笑音譜ビックリマーク