京都 栖賢寺 | 時間と日にちと曜日と自分と。

時間と日にちと曜日と自分と。

頭に浮かんでは消える気持ちを徒然なるままに・・・

2023年6月10日(土)
長谷川淨潤 先生の勉強会

苔生す庭の飛び石を渡り寺の中に入ると、
重い瓦の陰が生む冷んやりとした氣が心地良い。
白檀か伽羅の薫りが濁りを濾過するようで、
いつもと違う心の場所に連れて行ってくれる。

な~んちゃって。笑
ちょっと格好つけて書き出してみたけど、
単純に淨潤先生が素敵過ぎて
ファンになったっちう話やねんけど。笑

で、講話の後、操法も受けてみる。
他の方へ操法をちらりと盗み見ると、
それはもう、まるでピアノを弾いてるみたいな
ジャムセッションなご様子でしたわ~。
手から指から腰から奏でて、
研ぎ澄ませた耳で、その氣を聴くみたいな。

未だに興奮が冷めないので、
先生のホームページを見ていると、
面白い言葉があったので書いておく。

「不立文字」ふりゅうもんじ
「教外別伝」きょうげべつでん
「直指人心」じきしにんしん
「見性成仏」けんしょうじょうぶつ

何にもとらわれず
絶対と思わず
いつも
“感じる”を大切にしよう
と思うのでした。