青森県の温泉♨️                        2023年3月訪問
 
 
 
 
 
一度は行ってみたいと思っていた酸ヶ湯温泉
 
青森は遠いのでゆったり湯治するには2泊は必要
 
でも積雪量が多い所だから真冬は心配チュー
 
ということで3月下旬に連休を取って行ってみましたニコニコ
 
 
 
青森は中学の修学旅行以来、温泉巡りでは初訪問ダッシュ 
 
楽しみです音符
 
 
 
<1日目>
 
 
青森駅から宿の無料送迎バスが10:15と14:00に有るので利用します。
 
 
まずは東北新幹線はやぶさで新青森駅へ新幹線前
 
距離が長い分、到着が心配なので少し早めの列車に乗車します。
 

 
 約3時間で新青森駅に到着新幹線前
 
 
駅構内のねぷたやりんごのオブジェが青森に来た〜って感じがしますウインク
 
 
ここから更にひと駅隣の青森駅に乗り換えます新幹線後ろ
 
 
Suicaでタッチ出来たので乗り越せると思ったら
 
ここから先は切符の購入が必要でした爆笑
 
 
 
 
2両編成の車両は地元の人と旅行者でいっぱいでした爆  笑
 
 
青森駅に到着新幹線後ろ
 
改札口に行く途中の窓から海が見えまましたびっくり
 
 
海がこんなに近いとは知りませんでした。
 
見えたのは青森ベイブリッジらしいです船
 
 
改札口で運賃を現金で支払い東口に出ます。
 
駅ビルが工事中だったのでちょっと判りづらかった…
 
 
東口は大きなロータリーになっていて
 
正面に青森駅商工会議所の入るアウガが見えます。
 
その建物の右側手前にセブンイレブンが有りますが
 
そこが宿の無料送迎乗り場になっていますバス
 
乗り遅れない様に先ずは確認しておきます爆  笑
 
 
確認した後はまだまだ時間が有ったので海を見に行ってみました波
 
工事中のフェンスがポップでかわいいブルーハーツ
 
 
この辺りは観光スポットになっているようでしたキョロキョロ
 
 
青森ベイブリッジ下には倉庫を改装したお洒落なお店が有りました。
 
 
青森港国際クルーズターミナルに停泊中の旅客船も見えます船
 
 
反対側には青函連絡船の八甲田丸が展示されています船
 
 
港を中心に整備されているようで風光明媚で楽しい場所でした音符
 
夏の花火も見てみたいです花火
 
 
ふらふら散策しているうちに時間になったのでバス乗り場に向かいます。
 
15分前でしたが既に車は到着していましたバス
 
この日はマイクロバス2台と大型バス1台で総勢50名のお迎えだそうですびっくり
 
係の方が親切かつ手際良く案内してくださり順次発車となりました。
 
 
酸ヶ湯温泉は八甲田山の麓、標高900mの豪雪地帯に位置します。
 
宿に近付くにつれ道の両側にはかなりの雪が残っていましたびっくり
 
 
でもさすが雪国青森グッ
 
除雪が完璧で道路には1㍉も雪が積もっていなかったですびっくり
 
送迎バスで1時間、ようやく酸ヶ湯に到着ですバス
 
 
秘湯ですが建物は新しめニコニコ
 
 
名物の大浴場は昔ながらの混浴。
 
「マナーを守ってね」という看板らしいです爆  笑
 
 
入口を入ると広いロビー
 
 
スリッパに履き替え靴は自分で右側の鍵付き靴箱へ入れます。
 
日帰りの客さんも受け入れているので数が多いですびっくり
 
 
到着順に受付。
 
こちらの係の方も親切で手際良くチェックインをして下さいましたニコニコ
 

夕食の時間は17:30 18:00 18:30 から選べます。

 

大浴場の女性専用時間帯に合わせて18:00からにしてもらいました。

 
 
少し待っているとお部屋係の方が案内してくれました。
 
 
ロビーの奥には名物のヒバ千人風呂が有ります。
 
 
こちらの前を通って更に奥の廊下を進みます。
 
 
ここから先は旅館棟です。
 
 
木造なので防火扉もしっかりした物が備えられています。
 
 
階段を上がったフロアが旅館棟の1階になっていました。
 
 
フロントが有った本館は2階だけど旅館棟は1階
 
かなり構造が複雑なのではじめは戸惑いましたチュー
 
 
階段を上がってきて右が7号館
 
 
左に行くと女性専用の小浴場「玉の湯」とイ棟
 
 
今回はイ棟に2泊します。
 
こちらの階段を更に上がった2階のお部屋でした。
 
 
廊下はとても風情の有る趣きですイエローハーツ
 
 
お部屋は「たも」 
 
イ棟2階のお部屋には木の名前が付いています。
 
(なぜか1階は番号です…もやもや)
 
踏込みが有って襖に鍵が掛けられるようになっています。
 
 
お部屋の中は昔ながらの純和風な設え
 
電話は昔ながらのダイヤル式びっくり ちゃんと使えましたよ〜音符
 
 
8畳間に広縁付き
 
日当たりが良くてサンルームみたいで居心地が良かったです照れ
 
 
館内は温度管理がしっかりしていて寒さを感じませんでした。
 
ガスファンヒーターも有りましたが朝起きた時にしか使いませんでしたグッ
 
 
窓からは女湯「玉の湯」が見えます。
 
中庭はかなり分厚い雪が残ってましたびっくり
 
 
反対側の中央が大浴場「ヒバ千人風呂」の屋根だと思います。
 
 
浴衣とタオルのセット
 
浴衣はMサイズが置かれていましたが
 
係の方が私を見て「Sサイズがいいですよね?」とすぐ用意して下さいました照れ
 
 
お茶菓子は「しょうが味噌まんじゅう」 素朴で美味しいルンルン
 
 
湯沸かし機能付きでは無い保温用ポットだったので
 
お茶は常に熱々はいただけませんでしたショボーン
 
広縁に冷たい水の入ったポットが置いて有りましたが室内に冷蔵庫が無いので
 
冷たい物をよく飲まれる方はちょっと不便かもしれません…
 
 
お部屋にトイレ洗面所は無しです。
 
階段脇に女性用は2つ有りました。
 
 
階段降りた場所にも広くて綺麗なトイレ無しの洗面所が有りましたので
 
 
歯磨きやドライヤーなどはこちらでゆっくり済ますことが出来ました照れ
 
 
 
その他にお風呂場近くや館内の色んな場所に
 
きちんと清掃されたトイレが有ったので不便は感じ無かったです照れ
 
 
 
 
 
 
 
次に続く〜