神奈川県箱根の温泉♨️            2018年9月訪問
 
 
 
箱根にもう一つ渋い日帰り温泉が有ります。
 
人気の天山温泉郷のオーナーがこちらの自噴泉に惚れ込んで
 
廃業した宿を買取り改修して出来た施設です。
 
私も天山温泉に入浴に行った時に、目にした温泉便りで知りましたニコニコ
 
 
 
こだわりの詰まった施設となっており利用方法も変わっています
 
1部屋を借りることによってお風呂に入ることが出来ます。
 
しかも予約が出来ず先着順なのですチュー
 
 
 
そんな訳で前日電話でやっている事を確認して
 
一番に受付できる時間に小田原駅からバスで向かいましたバス
 
 

 
入口から建物までのアプローチがワクワクします音符
 
 
建物がいい具合に風情が有って素敵ですイエローハーツ
 
 
一番だった様で係の方がまだ表を掃き掃除していました爆  笑
 
 
外観の古びた感じとは違い良く手入れされた内装になっています照れ
 
 
お部屋は6畳
 
確か4時間で2500円だったと思います

 

部屋代には浴衣とタオルも付いてきます。

 
食事は持ち込み可なので小田原で駅弁を買ってきました。
 
お茶セット一式が有るのも嬉しいサービス照れ
 
 
一人で休憩に使うには勿体無い広さです爆  笑
 
早速浴衣に着替えて浴室に行ってみます。
 
 
 

浴室は脱衣所と一体型で階段を数段降りると浴槽

 
奥には注連縄の掛かった岩が鎮座しているというなんとも斬新な作りになっていましたびっくり
 
岩からも源泉が滲み出ていてそちら側の湯壺は入浴禁止になっていますびっくりびっくり
 
お湯は階段の下まで溢れ出している状態でしたびっくりびっくりびっくり
 
古くから眼病に効く温泉として知られているそうです。
 
 
熱めのお湯だったので長くは入って居られなかったですが
 
お部屋で横になることが出来たので3往復くらい出来ました照れ
 
 
薄暗い湯船に窓からの光がとても神々しく心洗われた感じでした照れ
 
石鹸などは使えずただお湯に浸かるだけの湯治場なので、それがまた良かったですキラキラ
 
 
時間になったのでお部屋の鍵を返し、帰りのバスの時間まで敷地内を散策。
 
 
何気なく置いてある物も昔の風情を感じます。
 
 
かつて温泉霊場だったそうで御堂や石仏が裏庭に有りました。
 
 
 
薬師堂
 
 
箱根神社の石祠
 
 
姥子堂
 
 
箱根の喧騒とは無縁の空間を味わうことの出来る良い施設なので
 
頑張って維持していって欲しいと思いますニコニコ
 
 
 
 
帰りは風祭バス停近くの「友栄」で鰻重を頂きましたおねがい
 
脂がのった大ぶりの鰻と肝吸いは美味しかったです音符
 
 
 
 
終わり〜