木星と土星の合 | るーみっけダイアリー

るーみっけダイアリー

rumikaのブログ。アメ限記事ばかりですみません。たまに虫ネタなど、日々の日記

 

 

木星と土星の合、(見かけの)超大接近の日がやって来た。

1623年7月17日以来の、397年ぶりの超レア……を通り越して激レアな現象だそうだ。

最接近は22日未明だが、日本では地平線に沈んでしまって見られない。

21日の日没後1~2時間が見やすいというので、

デジカメと天体望遠鏡を用意して、17時過ぎから観測を始めた。

 

ここ数日、西の空にあった二つの惑星……

果たして今日は、まずは肉眼ではどう見えるのか?

ワクワクと空を見上げると、目が悪いせいもあるかもしれないが、

二つの星が重なってしまって、一つにしか見えなかった。

急に星が一つ消えたみたいで、妙な気分だ。

しかし天体望遠鏡のスコープを覗くと、おお、接近した木星と土星がちゃんと見え、

天体望遠鏡では、土星の環、更に木星の4つのガリレオ衛星までもが光っていた。

(さすがに土星の衛星タイタンは写らなかった)。

 

 

 

ということで、天体望遠鏡にデジカメを押し付けて

無理やり撮影してみたのがコチラ。

私の装備ではどうしてもブレるし光ってしまうし、

土星の環も、環としては写らないが、

それでも状況が分かるくらいには撮れたよ。

 

  ↓

 

 

まだ明るさが残っている時間。

右上が土星、一番大きく明るいのが木星。

木星を挟んで直線に並んでいるのが4つの衛星。

 

 

暗くなってから。

それにしても、天体望遠鏡で見て同じ視野に収まるって、ホント何だこれ。

代表の衛星が4つ並んで見えてるのも、凄い。

名前は知っていても、どれがどれかは分からなかったので、調べた。

 

 

水色の矢印がガリレオ衛星。

左上から、カリスト・ガニメデ・イオ・エウロパだった。

光ってしまってるせいで、イオが木星にくっ付いているように写っている……。

ピンク色の矢印の星は、やぎ座の恒星……らしい。

 

 

次回は60年後、2080年の3月15日なのだと。

私の誕生日じゃないか。だが60年後じゃ、99.9%、あの世に行ってるな(笑)。

二度とお目にかかれない天文現象、見られて良かった。

 

 

 

 

 

17日撮影。 三日月・土星・木星の、三者共演。