【マスコミ試写レビュー】 | 偏見のないボーダーレスな世界/DAYBOOK/TokyoBorderlessTV

偏見のないボーダーレスな世界/DAYBOOK/TokyoBorderlessTV

【アーティストのプロモーション&支援、そして慈善活動への取り組み〆地球とココロに優しい放送局運営】

 

 

 返校 言葉が消えた日 」

2021年07月30日(金)公開

 

2017年に発売された

台湾の大ヒットホラーゲーム

『 返校 -Detention- 』 を実写

映画化。国民党政権下の白色

テロ時代を題材に描いたダーク

ミステリー。舞台は1962年とある

高校で 政府から禁じられた本を

読む読書会の迫害事件を描く

『 自由が罪となる

世界で 僕らは生きていた 』 

 

第56回 金馬奨で主要12部門

にノミネート 最優秀新人監督賞

を含む最多5部門受賞!

 

『 人間は生まれつき

自由であるべきだ。

それを信じる僕らは

学校の備品室に集まって

発禁本から一字一句を

書き写した。

そう皮肉なことに

自由が罪になる世界で

僕らは生きていた。

発禁本を読むと

命を落とす時代だ。 』

 

『 何もなかったと思え

耳を塞ぎ決して考えず

そうやって忘れてしまえば

苦しみは過去に置いておく。 』

 

1960年代の中国情勢を

知ってるとより感動

出来たのかなぁ..と。 生きなきゃ〆

 

 

「 フィア・オブ・ミッシング・アウト 」

& 短編 「 IMAGINATION DRAGON 」

2021年07月31日(土)公開

 

光と闇、記憶と実相が重なり、

結ばれる場所─ 『 いつかの今日 』

を映画は辿る。タイトルの

『 Fear of Missing Out 』 は ネットや

SNSを常時チェックしていないと情報

を見逃してしまうのではないかという

恐れや焦りを抱く心理を指す用語から。

 

「 IMAGINATION DRAGON 」

創造はどんな場所、世の中でも無限

に広がり芽吹く。東京都によるコロナ禍

における映像企画として採択され制作

されたショートフィルム。休館を余儀なく

されたアート施設を舞台に 創造・想像に

対する願いを子どもたちの純粋な行動

に託しカメラが追う。想像の竜はどんな

時どんな場所にでも 静かに眠っている。

 

ステキな映像美ながらも、

( 気持ちは とってもわかるが )

何かが 何かが 足りない 届かなかった...

( 明暗のコントラスト!? 音の静寂!?

音楽!? キャラクター!? 間!? メリハリ!? )

紙一重・・・残念、。

 

個人的には短編の~

ドラゴンの方が断然に好き〆

 

【 TBTV / twitter 】

http://twitter.com/tbtvtwit
【 TBTV cinema review 】

http://ameblo.jp/tbtvcinema