【マスコミ試写レビュー】 | 偏見のないボーダーレスな世界/DAYBOOK/TokyoBorderlessTV

偏見のないボーダーレスな世界/DAYBOOK/TokyoBorderlessTV

【アーティストのプロモーション&支援、そして慈善活動への取り組み〆地球とココロに優しい放送局運営】

 

「シーモアさんと、大人のための人生入門」

2016年10月01日(土)公開

http://www.uplink.co.jp/seymour/

 

悲しみの音色はいずれ、美しいハーモニーになる

イーサン・ホークが初めて手がけたドキュメンタリー

監督作品/アーティストとして1人の人間として

行き詰まりを感じていたイーサン・ホークは

87歳のピアノ教師、シーモア・バーンスタインと出会う。

 

シューベルトの 「 セレナード 」 美しき旋律に酔う♪

そして、人生のヒントを沢山貰う!

『 逃げても変わらない 』  『 普遍的な秩序 』

『 孤独を糧に 』  『 苦しみが才能を開花させる 』

 

ラストの演奏シーン、背景とのリンクに注目。

馬車の通行がタイミング的にも画的にも

美し過ぎて神がかっている...。

ピアノのの音色が安心感を約束してくれる〆
 

 

「人間爆弾『桜花』特攻を命じた兵士の遺言」

2016年08月27日(土)公開

https://kamikazeouka.wordpress.com/

 

第69回カンヌ国際映画祭『ある視点』部門審査員賞

を受賞した深田晃司監督「淵に立つ」をはじめ、

河瀬直美、黒沢清、今村昌平監督作品などをプロデュース

してきた澤田正道が映画初監督を務め、第67回ロカルノ

国際映画祭の新人監督賞スペシャル・メンションを受賞

 

人間爆弾と言われた特攻兵器『桜花』の出撃

隊員の選出にあたった元海軍大尉との対話から

戦争の記憶を描き出したドキュメンタリー

 

カメラはズームもしない、編集もほぼ無し、撮りっぱなし

のインタビュー映像。正直味気無い...。生の声を届けたい

という意図は解るが、言葉の重みを観客に伝える

という意味では、せめてテロップは欲しかった...。

戦争を体験してきた大先輩の遺言を、深く胸に刻む〆

 

【TBTV/twitter】 http://twitter.com/tbtvtwit
【TBTV cinema review 】 http://ameblo.jp/tbtvcinema/