こないだつくった大根の煮物。



薄味ですが、しみしみで
うまかったから、
作り方ご紹介いたします。








水加減はこんくらい。
一定。



おおきくカット。
面取りはしない。
入れ方をみて。

こうすれば、こすれないし、
面取りなんて、必要ない。
もったいない。

ただし、大根をくるくる裏返しする必要はあります。


しっかり、下茹でしてください。
お水を足すならここで。
うちは、おいしい水にしてる。




大根がほぼ透明になったら、
お酒をこの鍋なら、
小鍋なら大さじ1くらい。





するする包丁が通ったら、
はじめに、1箇所切れ込みを。
ここで、何箇所か切れ込みを。




おだし。

減塩のほんだし。
少しだけ。
一本なら、三分の一。



そして、
最後に、甘み。


ラカント。
醤油は、だし醤油。
これは、それしかなくて、。
だいたいですね。

わたしは、軽くつまむくらい。
たぶん
大さじ2くらい。

あと、だし醤油は、、
ほんとにすこし。
大さじ1も入れたかな?




しかし
減塩の意味がない。
(笑)



仕上げにみりんです。
ラカントがあるから、ちょっと。
大さじ1から2くらいかな。




おだしが透き通るようにしたいか、、
強火はやめてね、
強火は、濁りますよ。


出来上がりは、お箸ですーっと
やわらかくて、ホロホロ。
あっさりしたおだし。
すこし、甘みのあるおだし。


ピグ
友達がおしえてくれたけど、
Dありがとね、




仕上がりに、穴を開けてたまごを
おとすと、絶品。


さあ、
召し上がれー。