おはようございます、
寝れた。。
ようやく、何日ぶりに寝た?
いつも、カイロを貼ってますと
お伝えしましたが、、
夜に貼ったカイロ。
おきたら、冷たくなっていた。
もしかして、
今回のコロナ。
熱に弱いんじゃない?
カイロが、そんなにはやく
あたたかくなくなるのは、珍しい。
12時間ももつやつだもん。
高熱を出す風邪は、体内から汗をかいたり、、
その放出により
菌をとばすことができる。
その原理を考えたら、体に異物が混入する
ウィルスは、いつも熱により戦っている。
このコロナ。
どちらのかわからないけど、、
体温を37.5までしかあげられないのには、
理由があるんじゃないか?
脊髄が熱くて、腰から体が、、
ガチガチになった。
思えば、睡眠がとれなくて、。
体内の抵抗力をさらに下げた。
腎不全になり、汗すらかかないわたしが、、
汗をかき続けたのは、体内の体温を、、
下げるため。
じんわりとおかしな汗だ。
血液の中に、ウィルスや浸透液麻酔などが浸透したら、、
かならず、アレルギーをおこすわたしが、、
アレルギーを出さない。
じっさい、目が弱いわたしは、、
このコロナ期間に、まったく
アレルギーが出ていない。
鼻や口腔内。
喉元から、気管支でしか、。
ウィルスを滞在できないから、
最後まで、しつこくこびりつく。
粘膜に付着していないと、、
ウィルスを強化できないんじゃない?
だけど、体はそれを阻止しようとして、、水分と一緒にウィルスを放出しようとする。
水分をとれば、風邪はだいたい、、
早く治るように、、
まったく効かないのが、、
今回は、クラリスだ。
肺炎かとおもったけど、
肺には浸透しなかった。
わたしの心臓は、心拍が上がるとき
かならず、体の水分をひかれすぎた時だ。
あとは、体に負担がかかっているとき。
とりあえず、気道を修正できる
おくすりが出たから、飲もう。
避けていたけど、
意外にも、それがいいかも。
一つ言えるこのコロナ。
これは、典型的な鼻やのどや気管支風邪だ。
あと、感染は、、
わたしの場合は、、
運転手が窓を開けていないヒトから、
よくもらう気がする。
いっつも、咳をしてる運転手は、、
だいたい、窓を開けていない。
少しでも、巡回させないなら
エアゾルは、空中内で混在する。
透析など、こうして菌のかたまりの中で
換気がなく、抵抗力のない人間の集まりだ。
体をあたためる。
水分もたくさん。
免疫力をあげるために、
睡眠とやぱ栄養は必要だよね。
去年のコロナも、、
睡眠がとれなくなり、
ただ、沈黙の肺炎だった。
咳はでないし、苦しくもなかった。
いきなり、息ができにくいという、、
もの。