1/13から3泊4日のショートステイの予定が、ショートステイのフロアのノロウィルス蔓延により、うちの父の予定は日程変更となった件
結局、ケアマネさんからのプッシュが効いて(苦笑)、月末のショートステイ振替利用予定日までの半月、もともと契約している週3日+2日臨時利用をプラスしていただけることになりそうです
そ、そこまでプラスしていただかなくても…という思いもありつつ、ビンが今日から病院での看護実習がスタートするので、できれば父には昼間デイサービスに行っておいてくれると色々助かります
昼間ゆっくり用事を済ませたり仮眠をとったりできるし…
夜な夜なビンの実習の提出文書などの作成サポートが必要になりそうだぞ💦
ということで、昨日の成人の日の祝日から連日の怒涛のデイサービスが始まりました
父よ、頑張ってくれてありがとう、そしてごめんなさい
デイサービスでも、昼間は臥床してる時間が多いらしく、あとは車椅子に座らせてもらっているようです
父が僧帽弁置換手術を受けてから17年
BNP値は常に4桁の父
肥大型心筋症の状態が悪化していて、心臓から血液を送るチカラがとてもとても弱くなっていることを改めて主治医から説明されました
ここ3〜4ヶ月、傾眠状態の時間が増えているし、12月はデイサービス中に2度も短時間ではありますが意識消失?失神?があったことなども主治医に伝えました
先週の循環器内科の診察は、有休がとれた兄も同席していたので、主治医からは「突然その時が来る可能性は非常に高いので、お父様の万が一の際のことを、兄妹ではっきり決めておいてください」と言われ、延命のための措置はしないことなどを主治医に伝えました
意識も戻らない昏睡状態で、挿管して酸素を送られて、ただ単に生かしておく状態はあまりにも可哀想だし、ただの家族のエゴだなと
20年前に祖父に対してそうやって2ヶ月以上、ICUのベッドで昏睡状態で頑張らせてしまった後悔もあり、主治医には延命措置は不要ですとは話したものの、せつなくて悲しくて怖くてモヤモヤしてます
ビンの看護実習がなければ、モヤモヤを引きずるところですが、ビンのおかげで忙しく雑用や考えることも多いので、その点は救われています
まぁ、父の介護とビンのサポートで、また睡眠時間が4時間を切る暮らしに舞い戻りました