Twitterのトレンドにビックリなニュースが有りました。


ここで言っているミスって言うのは…
『パスワードを書け』とした設問が有るけれど「書かなくて良い」と伝えそびれた事だそうです。で、そのミスを謝罪した。っと。

その前にそんな設問作ることがオカシイっしょ?謝罪するべきでしょ?

金庫に入れたから情報漏洩なないって…いやいや、信じれないでしょ?
パスワード(鍵)を他人と共有するモノっと考えている人達の金庫よ?
金庫の鍵も誰でも開けれるんじゃないの?
昭和初期の下町の家の様に鍵かけてないのがフツーとか考えてるん?


50代後半のオバちゃんだって
Twitter、Instagram、Facebook、Pinterest、LINE、 ⇐ 持っている


先生達は
SNS=ネット上で他人と交流するツールとしか考えて無いんだろうな。
ロクに使った事もなかったりするんだろうな。





Twitter垢やFacebook垢でログインできる物(アプリやサイト)も多い。
LINEはLINE Pay(銀行やカードと繋がっている)の機能が同時に使える。
そう言う「別の機能」持つって事も知らないんだろうな。
ただただ、子供達がハマる物=悪=取り上げよう。っとそう言う思考。


とは言ってものであれ
人のパスワードを聞き出そうとするって、
あんた等(教育者)って詐欺師かなんかなん?
最近の流行りの詐欺って「警察や金融庁やら」の公的な機関を騙って聞き出すじゃんね?同じ事してるよね?🔚