☆やれば出来る!!☆
とっても嬉しい出来事をご紹介致します
認知症の方、出来ることができなくなります
他者の話す内容が理解できなくなります
自分が何をすればいいのかわからなくなります
全てのことに関して判断能力が低下します
出来ないことが増えたとしても、どの方も昔は出来ていたことばかり
出来ないと決めつけるのではなく、出来るきっかけをどうやって作っていくのか
それがとても大切なことではないのでしょうか??
しようとすることを止めないこと
愛結の日々のケアの中でとても大切にしていることの1つです
止めるのではなく、見守るケア
ご利用者Kさんより昼食後にこんな発言がありました
Kさん:「私は昔は何でもできよったよ。今は何もかも危ないき、いかんいわれるまぁ迷惑かけたらいかんきね
」
スタッフ:「迷惑らぁ1つもないでそしたらできることは手伝うて
」
Kさん:「迷惑やなかったら、いつもお世話になりゆうき、食べた残りだけでもあらわせて」
全ての食器はガラス・陶器物
落として割れる危険性もありますが、何より大切なのは本人の気持ち
スタッフ:「お願いしてかまんろうか??」
Kさん:「まかせなさいや」
素早い手つきで、綺麗に洗う姿にびっくり
洗剤をどれぐらいつけるべきか?
スポンジはどれなのか?
洗ったものはどこへおくのか?
わからないことをたくさんスタッフに問いながら、見守りの中綺麗に洗ってくださりました
洗ったこと、5分たたないうちに忘れます
でも洗っている時の、満足している表情・得意そうな表情を見続けたいです
日々の介護生活の中で、出来るはずのことを介護者側の都合によってできなくしてしまっていることはないでしょうか??
考えてみると認知症の方にもできること、た~くさんあります
愛結のケアの中では出来ることをどんどん増やしていけるよう毎日ケアに取り組んでいきたいとおもいます
☆季節の花☆
9月末になり、だいぶ涼しくなりました
愛結の近所の季節の花をご紹介
彼岸花
あちこちに満開、とても綺麗です
最近、愛結の中ではこういう風な光景がたくさん見られるようになっています
認知症の方同士、お互い自分のこと話続けていました
・自分のこと
・家族のこと
・これからのこと
話す内容はたくさんあり、話した後には必ず忘れてしまいます
それでも繰り返し繰り返し、お互いのことを話し続ける光景に、心がほっこり
オクラ豚肉炒め・カボチャとミンチ煮・冷奴・味噌汁
今日もみ~んな完食です
※今日のカボチャ煮、カボチャが甘くて大好評
作ったスタッフ自身が1番絶賛していました(笑)