今日も懲りずに大府貨物から撮り始めました。 | 竜泉寺温泉電気鉄道

竜泉寺温泉電気鉄道

地元でマンネリワンパターン写真を量産しています。
ヤフーブログから引っ越してきました。
よろしくお願いいたします。ブログの説明を入力します。

今日は朝から快晴だったので、懲りずに清須付近に出撃しました。

日下部踏切付近でEF64大府貨物を撮って名二環下で赤ホとDF200を撮って寺野踏切に移動しました。

5087レを撮ったのですが晴れているので、半逆光で撮影条件は厳しかったです。

代走EF64 1028の3091レは寺野踏切の反対側で撮ってみました。

その後は名二環下で81レを撮ったのですが、珍しく普電にかぶられて撃沈しました。

EF64 1020の81レを期待したのですがダメでした、次回期待したいです。

8084レは高蔵寺S字カーブで撮りました。

ここはフェンスが出来て構図がシビアになり、架線ケーブルが目立つのでリベンジしたいです。

その後はまた清須に移動しました。

日下部踏切で白ホキを撮ったのですが、今回は立ち位置が後ろになってしまったので奥で切りました。

今日は晴れて暑い一日でしたが、終日撮り鉄出来て良かったです。

 

2024.5.18  稲沢-清洲 1550レ EF64 1047

 

2024.5.18  枇杷島-清洲 5087レ EF645 2097

 

2024.5.18  枇杷島-清洲 5087レ EF645 2097

 

2024.5.18  清洲ー枇杷島 3091レ EF64 1028+EF210-150

 

2024.5.18  定光寺-高蔵寺 8084レ EF64 1027+EF64 1045

 

2024.5.18  清洲-稲沢 5767レ EF510- 511