windows perlモジュールインストール | 開発部1年目

windows perlモジュールインストール

今までだとLinuxやUnixベースの作業が多かったのですが。

最近、window serverベースでの作業が多くなってます。


というわけでwindow server(要はwindows)にperl moduleをインストールする手順です。


Active PerlのPerl Packpage Manager(PPM)を利用するのですが。

CMDにてppmと入れるとなぜかGUI-PPMが起動…

よくわからないですが、GUIでインストールできるようなので早速調べてみます。


GUI PPMでのPerl Moduleのインストールはとても簡単ですが。

いかんせん恒例のGD::SecurityImageをインストールできません。


上記、モジュール一覧に表示されないのが原因なのですが

リポジトリを追加することで一覧情報を更新できるようです。


以下、参考サイト

http://blog.kumacchi.com/2007/06/activeperlgd.html


普通の人だったら、windowsでperlといったパターンが多いのかもしれませんが

linuxからスタートだった視点から言うと、やはりGUIは簡単ですね…。


続いてmime worddecoder.pmが見つからず…

ちょっと調べたところmime toolsに同梱されているようで、

これをインストールしたら無事動きました。


以下、参考サイト

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1131976165/217-317

2ch使えるね


インストールしたperl module一覧

Unicode/Japanese.pm

MIME/WordDecoder.pm

Crypt/RC4.pm

Image/Magick.pm

CGI/Session.pm