さてさて ( ̄^ ̄)ゞ
弓道教室ですが、とりあえず全員矢を引けるようになった![]()
まぁ〜経験者とまったく初めての人とで、差があるのは仕方ないけどねぇ。
そして、弓🏹を引くと言う言い方だけど![]()
弓って引かないんだよねぇ〜(笑)
よく弓🏹の中に身体を割り入れるとか言われるけど。
左右の腕💪の動きは同じで、すごくシンプルな動きなんだ![]()
でも!
射法八節の「打起し」から「大三の姿勢」そこから「引き分け」で弓を引く意識が強くなってしまう。
黙って見ていると、アーチェリーの引き方に。
まぁ〜ねぇ!
弓を引けと言われたらその引き方が1番しっくりくるんだなぁ![]()
和弓では、なぜ高く打ち起こすのか?
知らないよなぁ〜!北風だって知らないし(笑)
教えてる自分達だってちゃんと説明されてこなかったから。
北風も弓道教室じゃ、あそこが!ここが!と専門用語で言われたなぁ![]()
とくに会の姿勢で、弓手の肩が入ったとか抜けたとか説明もされないで、ただ言われてもどうして良いのかわからなかった![]()
まっ!
そんなんで弓道会に入会した後は自分なりに動きを観察して!弓は引かないと結論が
まぁねぇ〜たぶん正しいんだけど!
北風の説得力がチョット🤏足りて無い(笑)
人を納得させる雰囲気ってどうすればいいのか?