さてさて ( ̄^ ̄)ゞ


10月かぁ〜えー

神無月だね。


神無月(かんなづき)とは、10月の別名です。本来は旧暦なので、1カ月ほど季節が進んだころ(11月ごろ)をイメージしてください。

こういった別の呼び名を、和風月名(わふうげつめい)といいます。

神無月は、もともと「神の月」という意味。古代では「の=な」で、神な月(かむなづき)だったと考えられています。6月の水無月=水の月も同様です(他にも諸説あります)。

なぜ神の月かというと、神聖な五穀を収穫し、神々にささげて感謝する大事な季節だったからとされています。

まぁ〜ねぇえー

あと2ヶ月で今年(2024年)も終わるのか、1年って早いなぁ〜(笑)




今日は10月なのに夏☀️の気温だったが!

空が高く感じたニヤリ

まっ!とりあえず季節は秋にシフトしてるようだ。


さてえー

この前、参加した甘楽町長杯弓道大会は楽しかった。

何が良かったと言えば、射場で引いてる時に見てる人のあれこれ言ってるのが聞こえて来る事がねぇ(笑)

だいたい射会の時に静かにしろとか言うのが、北風は納得いかないえー

静かじゃ無いと的に集中出来ないのは、稽古不足なんじゃ無いかと北風は思うけどねぇ。


まぁ〜以前は、確かに人の話し声とかが気になった時もあったけど。

的に集中するのに、そんな話し声なんてなぁ〜関係無い。

それに北風は、ライダーですニヤリ

ライダーか?今は死語か?

まっ!

オートバイに乗ってると、周りの音も情報にしないとだからねぇ。

静か過ぎると不安になる(笑)


それから、周りがうるさいと思うならえー

黙らせるような弓を引けば良いんじゃない。

弓道って、けっこう甘い所があるよなぁ(笑)