さてさて ( ̄^ ̄)ゞ


土曜日は恒例のパン焼き🍞だ🎵

ここしばらくは中種の醗酵に時間⏰を掛けてますがえー

今回はその中種を作る時に湯ごねを


「湯ごね」とは?小麦粉を熱湯で捏ね生地の一部に使うこと。


小麦粉の中のでんぷんは、水と熱を加えることで糊(のり)状になる特性(糊化)を持ちます。

この粘々とした生地を「湯種」といい、本ごねの際に加えることで下記のような特長のパンができ上がります。


・糊化した生地が加わることでもちもちとした食感

・生地が水を抱きやすくなることでしっとりとした食感 (パサつきにくくもなる)

・小麦が本来持つ甘さと旨みが引き出される

らしいので、とりあえずチャレンジしてみた。
まぁ〜ホームベーカリー任せなので、熱湯を使うだけだ(笑)



生地に粘りが出たのか?

一次発酵のガス抜きのコネで生地が綺麗にまとまらないので。

二次発酵がトゲトゲ状態だ!

まぁ〜湯ごねの成果は実感出来ないけど(笑)

自分が納得すればOK🙆


さて日曜日は?

G馬選手権大会です。

何の選手権大会かと言えば弓道です。

まぁ〜県内最高峰の射会なのだが?以前から的中にこだわらないG馬の弓道気質のためかイマイチ盛り上がりが無い。

それから県連会長の挨拶が選手のやる気をそぐ

えー


以前は、称号者の部で上位入賞者が全日本選手権関東ブロック予選会に参加してたのですが。

今回からG馬選手権の成績じゃ無くって県連会長と八段の先生達が選手を選考しますと!

簡単に言えばこんな感じの事を言ってたえー

まったくなぁ〜選手選考のやり方がなぁ〜!

参加する選手が納得出来ないのが問題だ。


まぁ〜そんな事は、北風には関係無いけど。

北風は有段の部参加だし、今回も予選通過がとりあえずの目標だから。

北風のG馬選手権での1番の目標は一手(2本)✖️二回の予選を皆中する事です。

今回は予選二回目で甲矢を抜いてしまい、4射3中でした。

まっ的中は中々だったが、点数が取れないので予選落ちです。

4射4中で皆中したとしても予選落ちの点数だったなぁ〜(笑)


そんなんで、北風のG馬選手権は予選落ちで終了でした。

まぁ〜いつもと変わらずの成績だ。


そしていつもと同じに、反省会に