さてさて ( ̄^ ̄)ゞ




箕輪城祭りを見学に行った時の参加者の皆様です。


この後、箕輪城跡地まで皆んなで行列を作り歩いて行きます。




箕輪城跡地にある東屋です。

けっこう前の写真🤳です、まぁ〜♪どうでも良いのですが。




以前は、KDX200SRで林道に行ってカップ麺を食べてたなぁ〜えー





スノーモビルを趣味で乗ってた時も、同じ事をしてた(笑)


まっ!

カップ麺はどうでも良い、今回はトイレ🚽の事だ!




箕輪城跡地にある、トイレです。

まぁ〜普通の水洗トイレぽいですが、バイオトイレです。


バイオトイレは水が不要で、人間の体内に住む微生物の力でし尿を分解する、悪臭のしないトイレです。ヒーターで温度管理された処理槽内のおがくずに、し尿が投入後、撹拌(かくはん)することで微生物が活性化し、し尿を分解・蒸発させます。し尿は1~2日ほどでなくなります。

そうなんだえー




まっ!

水💦を使用しないで微生物で分解とかは、良いけど電気を利用する事を考えると、あまり自然豊かな場所では利用しづらいのか?

分解する時間を考えると利用者の制限🚫とかもあるようだ。


災害の時に、トイレと言うか排泄の問題がありますが。

このバイオトイレの処理性能が上がればその問題が解決できるようだ。


北風が林道ツーリングの時には、スコップで穴🕳️を掘って埋めてたなぁ〜(笑)