さてさて ( ̄^ ̄)ゞ


今夜の練習で、16日(日曜日)の射会でのある事を聞いたえー




まぁ〜!

射会の当日は、ニュースや天気予報で猛暑になるから注意⚠️してくださいとの事だった。

まっ!

そんなんで、弓道場の会議室(和室12畳)をエアコンで温度を下げて熱中症予防の部屋に。

まぁ〜ねぇ!

皆さん子供じゃ無いから、自分の体調管理は自分で出来るだろうと思っていたのだが。


低段の人達や新人さん達の利用が少ないなぁ〜と北風は呑気に思っていたのだが!


今夜聞いた話しだと、教士六段の先生が ここは師範の部屋だからおまえ達は出て行けとかで追い出してたそうだ。


えーう〜ん!

公共の弓道場で、師範の部屋なんてある訳無いじゃん!

言ってる事が馬鹿すぎる。

幸いにも、低段の人達に熱中症🥵とかで体調を崩した人がいなかったから良かったが。

師範の部屋なんて言ってる場合か、体温越えの危険な環境になってるのに。

射会参加者の安全を考えたら、誰でも利用出来る部屋だろう。


来月の射会じゃ、競技説明の時に部屋の利用もちゃんと説明しないとなぁえー

師範の部屋なんて無いので、体調を崩す前に積極的に利用してくださいとか言わないとなぁ〜(笑)


ほんと‼️

弓道って、称号が付いたり、段位が上がる⤴️と人格者がいなくなるよな。

まっ! この人は称号が付かない時から、こんなんでした。