さてさて ( ̄^ ̄)ゞ
北風は、練習ではそこそこ中るけど![]()
射会では的中が出ない。
今北風は、四段なのですが、参段の時の方が的中が良かった。
まぁ!
参段の頃は、がむしゃらにに引いていたから。
それと、県連の射会だと3部制(参段以下の部、四・五段の部、称号者の部)で別れていて。
射会の順位にポイントが付いて、年間参加した射会のポイント合計で順位を付けて年間五傑を決めてた。
県連の射会は、中る事にモチベーションが上がったなぁ。
県連会長が変わった時に、ポイント制のトロフィーなどや賞品が会費の無駄とかで廃止されたけど。
その時に2部制(弍段以下の部、参段以上の部)に変わって、県連射会の参加者が激減した。
北風は参加してたが、気持ちが入らん射になった。
まっ!
この会長が苦手だったので、県連の射会に参加したく無かったのだ。
支部の射会も、参段の頃は毎回入賞してたので。
それが当たり前の気持ちになってました。
四段になった時に競技委員長をする事になり、他の競技委員と支部射会の運営を。
まぁ〜!
射会じゃ色々と面倒くさい事が、でも射会に参加してもらうため的中の出ない人も初心者の人にも称号者やベテランの人達も真剣に、楽しく引いてもらえるため、あれこれ考える事に。
まっ!そんなんで、特定の人だけが勝つのは、ダメ🙅だ、誰が勝つかわからない方が良い。
競技の進行もバタバタしないように、コントロールしたりと、なんだかんだと気を使う。
それでも、不満を言ってくる人はいるけどねぇ。
次回の修正と思い有り難く聞く👂事に![]()
まぁ〜♪
北風の的中🎯は、メンタルが重要なので競技委員長をしてる間は駄目だろうなぁ〜!
うん♪
以前北風が認めている教士六段の先生から言われた事だが「言い訳が上達すると成長が止まるよ。」だった。
あれ〜⁉️
的中🎯が出ないのは、北風の成長が止まってしまったからか❓
まだ言い訳に、弓を変えたからとかあれこれ考えていたけどやめた![]()
とりあえず頑張って👍弓を引こう。
