さてさて ( ̄^ ̄)ゞ


久しぶりに弽の手入れをした。



北風の弽です。

征矢弓具の雨露離です。

まっ♪

手入れと言っても、弦溝の角度を確認して表面を拭いて靴墨を薄くかけるくらいです。

黒い弽なので、色が抜けて白ぽくなるので。


皮用のスプレーで、色を塗るか?と思ったけどそれは最後の手段で(笑)


さて!

弽を付けるとき、まぁ〜弽をさすとも言いますが。

正座して🧎‍♀️弽を付けろと指導されます。

弓を始めた頃は、あっ♪そうなんだと、さほど疑問も持たなかった。

でも!

今は、北風は膝に🦵チョット🤏問題がありまして正座をする回数を減らしたいのでイスに座って弽を付けてます、時には立って弽を付ける事もあります。

正座して弽を付ける事は、射に向かう前の気持を作るとか、弽を付ける時に繊細な力加減が出来るようにとか、正座して弽を付けるのが作法だとか色々あります。

あと!

明治だか大正?だかのカケを作ってる職人が弽の使われ方が悪かったのを見て、正座しての付け方を広めたとかもあります。

まぁ〜!

正座して弽を付けるのが望ましい、と思うくらいで良いかと北風は思ってます。



で!

チョットここから愚痴になります。

正座して弽を付ける事を妄信してる人もいます。

弓道は、一手坐射が当たり前で弽の付け外しは正座以外は認めない。

まぁ〜!

他にも色々あるけど、勝手にやってろと思ってます。

そうです弓を引く事って、自分のためです。

楽しく引くでも、技の向上でも、自分磨きでも何でも自分のためだと思う。


自分のしてる事と違うからと、いちいち指摘や嫌味を言うのはチョットなぁ〜!

北風は、公共の弓道場で弓を引いてるだけなのです。