さてさて ( ̄^ ̄)ゞ


今夜の練習は、日曜日の大会に刺激されてヤル気だけはありました(笑)

まぁ〜♪

ヤル気があっても的中が良くなる事も無しえー


1立ち ◯   ◯   ✖️  ◯

2立ち ◯   ✖️   ◯  ✖️

3立ち ✖️  ◯    ◯   ◯

4立ち ◯   ✖️   ◯   ◯

5立ち ◯   ◯   ✖️   ◯

20射14中で的中率🎯7割かぁ〜えー


まっ!

そんなもんだ、的中って何だろうね?

と!言うか和弓って武器として欠陥品じゃねぇ。

何十年も練習して、28メートル先の尺ニ(36センチ)の的を外すんだよ。

たぶんアーチェリーなら2〜3年程の経験者ならまず外さないだろう。

でも!

だからと言って和弓を洋弓に持ち替える事も無い。

長い年げつ、使う材料は変わったが弓の形状が変わらなかったのは、何かしらの訳があったのだろう?

そんな和弓の的中だけど!

ウチの弓道会の称号者達が指導で良く使う言葉が「弓道は、中だけじゃ無いから」

うん!

まぁ分かります、初段・弐段の審査なら入退場、体配などの方が見られますから。

でも、参段・四段は的中しないと駄目🙅‍♂️です。

だからと言って的に中てる指導は、出来ない。

だから「弓道は、中だけじゃあ無いから」と、都合よく使ってますえー

まっ!

使ってる称号者達の的中が悪いからなのかも?



うん♪

久しぶりに毒吐いたニヤリ