さてさて ( ̄^ ̄)ゞ
今日は、朝から強風でした。
野外の農作業も、やめて引きこもってました。
いや!病院(皮膚科)と図書館とスーパーとドラックストアと隣保班の班長になったので配り物を!
さて?
以前から思っていたのですが?
弓道って縦社会?だろうなぁ?
まぁ〜!
弓道歴が長く、段位が高く称号持ちなら県の弓道連盟でも高い役職に名前を連ねてるだろう。
支部でも責任ある立場に居ると思う。
まぁ〜!段位順での役割りとかもあって、そうして県連でも支部でも運営されている。
段位が高くなると色々と責任を持つ事になる。
まぁ〜!
大変だと思うけどね
さて?
弓道の古い教え方で、師弟制度があります。
1人の指導者からしか指導してもらえないのです。
まぁ〜!色々な事を言われて、混乱しないためらしいけど。
公共の弓道場で趣味でやってる人には、迷惑な制度なので。
廃れていきました。
まっ!
武士の習い事の1番目だったからとか、殺傷能力のある武器を扱うからしっかり教えるとか弓とはこういうものだから基本はしっかりとだとか色々あるのだろう。
さて!しかし!話し変えるけど。
やっぱり、支部の総会射会は?
総会はするけど、射会は中止になった。
道場の利用は、大丈夫だけど手の殺菌と人との間隔を開けるとか注意するようにと、注意事項が増えた(笑)
新年度で、気分一新してと思っていたのですが!
4月の射会は、全て中止だし5月の射会もどうなるか。
とりあえず、道場で練習出来るだけで有り難く感じる事に良し👍とします。