おおよそ45年ほど前、私が高校生ぐらいの時に当時中学生の妹が乗っていたブリジストンのミニサイクル(22インチ)で当時アイドル歌手の天地真理さんがコマーシャルで乗っていた「ミモレ」を長年倉庫で休眠していましたが、このたびコロナ禍でずっと外出自粛のためレストアをすることにしました。

早速、作業にかかろうとペダルの次にはずそうと外そうと思いきや、コッタレスクランク!実は私の輪行自転車BSのDST-10はコッターピン使用だったためにコッタレス抜き工具を持ち合わせていなかったので作業早々まずはネットでシマノの専用用工具を購入しました。

 

固着を心配していましたが、専用工具のお陰でスムーズにクランクを抜くことができました。

ちなみに、この工具もネットで購入(最近はなるべく出歩くのを控えているので)し、夕方ポチしたところ翌日の午前中には郵便受けに届いており、ホントに便利になって感謝です。

 

 

 

早速、クランクシャフトを外す作業に入りましたが、このミニサイクル「ミモレ」はご多分にもれずチェーン・フルカバーが付いているので、クランクシャフトを抜くために一旦チェーンを切り、カバーを外さないとだめでした。ミニサイクルなのでスカート着用での使用時に巻き込み防止のためのカバーなので仕方ないのですが、整備には手間がかかります。

 

 

 

ロックリングの取り外しにも専用工具を使いましたが、これはBSのDST-10に付属していた工具を使用しました左右のハンガー芯を支えているワンの取り外しで、この車種のワンは2穴形状のものでこれまた2爪の専用工具が必要でしたが持ち合わせが無いので今回は、ポンチとハンマーでコンコンと叩いてみると簡単に緩み外すことが出来て助かりました。

 

 

内部のベアリング球を無くさない
ように取り出し(リテーナーで無いので気をつけないとバラバラになりますので)、パーツクリーナーでベアリングとカップの双方を綺麗に古いグリス(45年物です!)を拭き取り新しいグリスを封入しました。

左右両方のベアリング球をメンテ&新グリスアップした後、再度組上げました。やはり無音のスムースな回転に満足です。

 

続いて前輪のバブ・ベアリングも分解し新しいグリスでメンテナンスも行いました。

 

 

    

ハブ、スポークもかなり錆で腐食していたので、錆取り等の作業も行いついでにダイナモ等もコンパウンドで綺麗に磨き

上げてやりました。

 

 本日の作業はここまで、次回はリア・ホイールハブギヤ&ブレーキのメンテにかかります!