お正月も、いつも通り
まったりと寝て過ごした スムちゃん
こんな穏やかな日常が
幸せ♡ですね 
さて、日曜日は柴又帝釈天へ
初詣へと出掛けてきました🎍
この時期、車で行くと
駐車場探しで大変な思いをするので
最近は自転車で。
暫く並んでから参拝いたしました🙏
いつもは靴を脱いで
中まで上がって参拝できるのですが、
コロナ禍のためか
祈祷などの特別な理由のない限りは
基本的に外での参拝だけとなっていました。
こんなご時世なので
仕方ないですよね
お参りを済ませたら
Let's おみくじ✨
お金を払ってから
消毒ジェルを手にかけてもらい
消毒してから箱の中のおみくじを引くという
スタイルに変わっていました。
コロナ禍になって
おみくじの形も変わったのですね。
おみくじの結果は、
私は『吉』、夫は『凶』←
(笑)
(柴又帝釈天は凶が出る確率が高いらしいですw)
し か も、
おみくじの一番最後に
偉人さんの言葉が書いてあるのだけれど
凶のおみくじに書かれていたのが
『ベーニン』というお名前で……
二人して「誰やねん!!」
となりました
(吉の私は、菅原道真公のお言葉でした
)
ベーニンを検索しても出てこず、
著名人ではないのか? 何故??🤔
という思いが頭をよぎる中、
とうとう正解に辿り着きました。
ベーニン は ベーコンの誤植
という、まさかの情報を発見
ニとコを間違えたのね。。
訂正しようよ……
ちなみに、正式名は
フランシス・ベーコン氏
らしいです。
ベーコン名言
『順境の美徳は自制であり、逆境の美徳は不撓不屈である。』
(「おみくじ 凶 ベーニン」で検索してこのブログに辿り着いた方もいらっしゃるかも?!
スッキリしましたでしょうか?😅)
まぁ、新年初笑いもでき
凶ではあったものの、ある意味
大当たり!🎯 な おみくじでした(笑)
おみくじの順番について調べてみると
①大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶
と
②大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶
の2種類あるらしいのですが、
私が引いた吉は
とても良い内容だったので
きっと柴又帝釈天のおみくじは
①のタイプなのでしょうね✨
最近のおみくじはこうやって結ぶのね。
皆さん、おみくじが入っていた
赤い筒を利用して結んでいました。
初めて見たわ、この形。
境内にいる3猿さんたち🐵を発見
そして、
無事に参拝を済ませたら
遅めのランチタイム

ちなみにこちら、
大晦日の
はみ出すサイズの上海老天そば。
(@こちらは毎年行く地元のお蕎麦屋さん)
私、海老天ばかり食べてるな…
とふと思う、今日この頃🦐🦐
ランチ後、夕方に近づき
人の出も減ってきていたので
もう一度境内に戻って
お参りしてから帰ることに。
そうしたら、混雑時にはできなかった
中に入っての参拝も可能になっていました
なので、有り難く中まで入って
お参りさせていただくことに🙏
中には旧式のおみくじがあったので
そちらも引いてみました。
最後のおみくじ結果は……
私は『大吉』!
夫はまたしても『凶』!! ←
(爆笑)
でした
おみくじ、当たりますね。
この結果を見て、信憑性が上がりました😁
ちなみに、先のおみくじとは
別タイプのおみくじのため、
もうベーニンは出てきませんでしたw
帝釈天ではこちらのお守りを購入。
スムちゃん用のペットお守り。
お護りくださっております。。
アマビエさま、
ネスプレッソだけでなく
うちのスムージーさんのお護りも
どうぞよろしくお願いいたします
お参りと言えば、
参道での食べ歩きやお買い物も
楽しみのひとつ
今回も
甘酒飲んで、お団子食べて
くず餅買って、草もち草だんご買って
(間違えました!😱 柴又と言ったら草だんごですよねぇ💦)
お漬物買って、焼きそば買って、
どら焼き買って、フルーツ大福買って
〜と、盛り沢山で帰りました♡
(見事に食べ物ばかり💦 さすがに食べすぎでは?!
)
で、そのフルーツ大福✨
“野菜ソムリエのいるお店”
とやらで買ったフルーツ大福が
予想以上に美味しかった!
(寅焼と同じお店で買えます)
野菜ソムリエさん、さすがです。
みかん大福🍊とノーマルのいちご大福🍓、
それからプレミアムのいちご大福🍓を購入。
普通のいちご大福でも十分甘い!美味しい!!
けど、プレミアムはそれ以上に
美味しかった!!✨
そして、写真じゃ伝わらないけど
イチゴがとても大きい〜🍓
きっとまた来年も購入します


























