一昨日も、いつもの動物病院へ。
定期的に行っている血液検査に行って来ました。
@病院
 「なんか待ち時間長いから、もう帰りません?」
  「なんか待ち時間長いから、もう帰りません?」とでも言いたげなお顔 

その後、
観念して 診察室のドアを凝視し
念を送るココさん。
 「早く~開けて~~~」
  「早く~開けて~~~」いつもの主治医の先生は
急病の為、お休みでした。
体調を崩されたそう。。
いつもお忙しいから……

先生、お大事に~


で、
今まで気づかなかったけど
病院のトイレマークが猫でした

オリジナルかな

可愛い~




一昨日は院長先生を指名させていただき
久々に院長先生に診察していただきました。
ちょうど薬の相談をしようと思っていた
タイミングだったので、
院長先生で良かったかも

というのも
今の病院へ転院してからというもの、
ここ最近 ずっと肝臓の数値が安定していて
以前のような高い (悪い) 値を示すことも
なくなったので
今までと同じ分量の薬 (ウルソ) を
与え続けることに疑問を感じ始めていまして。。
出来ることなら減薬したいな、と。
自己管理用に作成している
この表 を持参して
を持参して
 を持参して
を持参して肝臓の数値を確認していただきながら
その話をしたところ
即答で減らしてOK との判断を
との判断を
 との判断を
との判断をしていただけました

しかも、今与えているウルソが
サイズの大きな錠剤を半分にカットしたもので
断面から苦味が出てしまうため
それに気付くと食欲がなくなってしまう…
と話したら
小さいサイズのウルソの取り扱いも
ありますよ、と 

「以前、聞いた時は 
   (この病院ではまだ) 無いと
   言われたんですけど……
 」
」

 」
」と聞くと、
「その後、需要が増えて
   取り扱いを始めたんでしょうね」とのこと。
なんだ~
もっと早く知りたかったよー 先生
  先生


 先生
  先生


なんなら ウルソのせいで食欲落ちて
ごはん食べれなくなったりしてたからね。
ホント、投薬に苦労してたんです~~

もっと早く教えてほしかった……

まぁ、誰からリクエストがあったかなんて
忘れてしまうよね。。
今後このような希望がある場合、
こちらから定期的に確認してみようと
思いました 

でも、今回知れて本当に良かった

もちろん、今回より小さいサイズのウルソに
チェンジしてもらいました



そして、現在
1日2回、1錠ずつで1日合計2錠の投薬から



1日1回、1錠のみに変更となりました

それから
お薬の相談がもう一つ。
リンと毒素 (老廃物) の吸着を防ぐための
炭の変更についてのご相談。
現在はクレメジンの顆粒タイプの炭を
与えているのだけれど、
どうしても粉薬が苦手なココさん……

薬に限らず、
たとえ無味無臭の粉であっても
ごはんにかけると食べるのを止めてしまいます。
いろいろ調べたところ
今年の1月に新たにクレメジンの
錠剤タイプが開発、発売されたことを
知りました

今の顆粒からそれに変更したい旨を伝えたところ
現在、当病院では取り扱いがないこと、
また、取り寄せるとなった場合
薬の量によっては大量な単位でしか
入荷できないとなってしまう場合は
需要が少ないと在庫が捌ききれなくなるので
取り寄せが難しいこと…などを説明されました。
話を聞きながら
あ~、無理そうだな~。。 と
 と
 と
 と私が諦めかけていると、
院長先生はすぐにスタッフを呼び寄せ
今すぐ製薬会社へ電話をして確認するよう、
指示を出してくれました

仕事、早っ



さすが院長先生。
話が早いです。 (ありがたい~。。 )
)
 )
)その確認を待つ間に、
いつもの血液検査等の
診察をしていただきました。
診察中、
その日は待ち時間が長かったせいか
緊張が高まったせいか、
またココさんに異変が…

またしても、軽い失神のような
発作が起こってしまいました

今までの中でも一番軽い症状だったので
すぐに回復しましたが、
また心臓の不整脈が一時的に
悪化してしまったようでした。
最近、軽めの発作が頻発してるのが
ちょっと怖いな~。。。
心臓が弱ってきてるのでしょうね 

その流れで
「最近、お散歩も全然行ってないんですよね~」

と “飼い主失格って思われるかな~ ” と
” と
 ” と
” と恐る恐る告白すると、
「行かなくていい。心臓止まる 」
」
 」
」と、先生から衝撃のお散歩禁止令が



『心臓止まる』
とは、ホント衝撃的すぎて、もう……



以前、主治医の先生にも
お散歩について伺ったところ
「行かなくていいと思います」
と言われていたのですが、
あくまでも『無理して行かなくてもいい』くらいの
レベルのものと勝手に解釈していたので
『心臓止まるから行くな』レベルとは思っておらず
びっくりしました



ひー、こわいっ







というわけで
ココさんのお散歩は今後
抱っこでお外を見るのみとなります。
でも、元々
お散歩 = 外の世界を見に行く
という認識なのか、
自分の足で歩くことは好きじゃない
  &
すぐに抱っこされたがる
ココさんにとっては
特に問題はないのかもしれません 

気になる足腰の衰えと運動量に関しては、
家の中でフリーにしてるなら
それで良いのではないかと。
今は足腰より
心臓の方が心配だというとこらしいです。
そんなこんな話したのち、
先生が一旦診察室から出て行き
またすぐに血液検査結果を手に
戻って来られました。
そして開口一番
「すっごく高いです…」
とおっしゃられたので、
私、血液検査結果の値が高い = 悪い
と言われていると思って
「あ~~~…… 。前回も高かったですし……
。前回も高かったですし……
 。前回も高かったですし……
。前回も高かったですし……   ちゃんと炭も飲ませてあげれてないし……… 」
」
 」
」と答えたら、
「いや、違う違う。薬の話」と。

検査結果を取りに行くついでに
製薬会社に問い合わせた内容を
確認してきてくれたようです。
(紛らわしいな
 )
)

 )
)製薬会社からの言い値が
とてつもなく高かったようで、
院長先生も
「なんでこんなに高いのかな~ 」
」
 」
」と首を傾げるほど。
一粒が顆粒タイプの数倍~10倍程度 (??)
するみたいでした。
それを1日に2粒与えるとなると
現実的ではないね……という話になり、
やっぱりこの新薬は諦めることにしました。
残念 

炭サプリには他にもいろいろと種類がありますし
市販されているものもありますが、
私なりに成分だったり副作用だったり
効果を調べてみたところ
やはり今のクレメジンが一番
ココさんの体質には合っていると思えるし
安心して使えると思いました。
・・・・粒タイプ、早く安くならないかな~

新薬だから高いとかあるのかな



仕方ないので
また顆粒タイプを使い続けることになりますが
どうしても顆粒を服用出来ない時用に
ネフガード等の粒タイプも
常備しておこうかと検討中です

会計待ちの いつものてるてる坊主スタイルのココさん  
 ( ↑ エスパー伊東スタイルとも言う)
血液検査結果は、前回より良好

全体的に良い結果となっていました

(良いと言っても、前回が悪すぎただけで
   ステージ Ⅲ は変わらずですが… )
)
 )
)療法食も炭も
ちゃんと食べれてなかったりしたのに
なんだか不思議だけど。。。

まっ、いっか。良い結果だから



血液検査結果は、また別に記録します。
最後に、今日の動くココさん

もちろん
ココさんが歩けなくなっても
そばにいてくれるだけで十分だけどね 

この幸せが続きますように。。。












