変な場所で寝ていました。




Amazonの箱に、頭ギューーーフレブル







ニヤニヤしながら写真撮ってたら起きちゃった。


起こしてゴメン。










ココさん、やっぱりまだ独りではお水が飲めません。




前庭障害発症後、一旦は回復しかけて

お水もごはんも、もう大丈夫だと思ったのに。。




あの日だけ、ほんの一時的にだったみたい。





もう眼振もないし、トイレとごはんに関しては

フラフラして危なかしいものの

介助はしなくて済むようになってるんだけどな。





頭が傾いているせいで

お皿との距離感が掴めていないのか、

水を飲もうとする仕草はしても舌が水に届いてなくて

何度やっても飲めないみたい。




出来るだけ自分自身で飲めるようになってほしいから

お皿を傾けたり顔に近付けたりと

色々試してみているものの、やっぱりダメで……




そうするとココさん、心が折れてしまうらしく

悲しい顔をしてこちらに訴えた後

諦めてスゴスゴと寝に戻ってしまう。。


ココロ オレル…







仕方ないので、最近はずっとこれ。



シリンジで給水。




とっても上手にお水飲めるのわんこちゃん




ゴクゴク飲みたい時は

口の横から入れてあげた方がいいのかもしれないけど、

ココさんはこの正面からスタイルがお気に入りらしい。



美味しいねぺこ





子供の頃、実家で飼っていた文鳥の雛に

こうしてシリンジで餌を与えていたのを思い出すヒヨコ





これ好き。 楽しいWハート







ウォーターサーバーの水って

雑菌が繁殖する?とかで

お皿に入れて水飲みに常備しておくことは

出来ないのだけれど、

このやり方だったら都度新鮮なお水を与えられるから

ココさんにも飲ませてあげられるね好





あまり冷たい水はお腹が心配なので、

少しだけお湯もまぜて常温程度にしてから

あげています。



( ペットには不向きなミネラルウォーターも
あるけれど、うちのサーバーのお水は
犬にも大丈夫な天然水のやつなので大丈夫なはずきらきら





寝起きのタイミングとか、

数時間おきにこちらから促して

脱水に気をつけながら水を飲ませています。




特に今は腎不全だから脱水はホント怖いものね。。。








それから、

今もうひとつ頭を悩ませているのが

お散歩問題しっぽフリフリ





元々、よく歩くコじゃなかったけど、

もう全然歩かなくなってしまって……




歩かない、とかいうレベルじゃなくて

ほぼ「動かない」状態。





それに加えて、

今は抱っこされるのも痛くて辛いだろうから

お散歩のために外に出るまでも苦痛はてなマークかもしれない(´;ω;`)




何より家が好きなインドアなコでもあるし、

だったら暫く外には行かない方がいいのかなー。。

とか思ったり。




お散歩で歩く距離より

家の中で動いてる方がはるかに運動になってるし。




でも、刺激も必要。






ちょっと考え中です。













モルモット