中古のホームベーカリーを購入してから、自作パンだのナンだのに食生活がちょっぴり傾いている我が家。

ナンを焼くための釜はないので、電気式の鉄板ぽい調理器具を使用しておりますが、具を工夫するとバリエーションが出ますし、なかなか美味しいです。

 

で、ナンができるならパロタもできるのでは?と思い本日はパロタ作りにチャレンジ。

生地の材料をこねこねするのはホームベーカリーが担当し、生地を伸ばす&成形するのは相方ヒゲ氏、私は生地に油をぬりぬりするだけ(笑)、という作業分担に。

成形にあたって参考にした動画はこちら↓。

 

で、いくつか「あとは焼くだけ」状態の生地を作って、2個分を残しあとは冷蔵保存。

2個分を焼いてみたのがこちら↓。

食べてみると、確かにそれっぽいです。

生地に塗ったのが調理用油じゃなくてギーだったらもっとバッチリになると思うのですが。

 

でも美味しかったので良かったです。

インドに住んでたときはしょっちゅうパロタ食べてたから懐かしい食感ですこれ。