今年も寒い冬がやってきました。
雪国の冬場1月に誕生した身であるにも関わらず、生まれついて筋金入りの「寒いのきらい」なわたくし。
今年も『布団の中から出たくない』ソングが頭をかけめぐる冬になりそうです。
南インド生活、文句もいろいろありましたが、絶対に寒くならないのは個人的には大歓迎で、リタイア生活限定ならインターネット環境があればいいよね、と我が家では話しているくらい.......
我が家2人とも寒いのは苦手です。
屋外が寒くても屋内がそうでもないように住宅の造りがしっかりしていればまだいいのですが、実は意外とそうでもないのが日本の現代建築。特に我が家はワンルームマンションで、いろいろなものの構造を知ってる相方ヒゲ氏曰く「本来ここにはXXをもう1枚敷くべきなんだろうが、材料費ケチって貼らなかったな。だから断熱も防音も全然なんだよ」とか言いだします。
高断熱・高気密がすぎると換気の問題が出てきそうにはおもいますが、それを差し引いても低断熱・低気密な住宅が少なくないように思えるので、それが積もり積もって光熱費の支払い総額が高くなり、エネルギーを無駄に消費している.......ことにつながっているのかもしれません。
年間を通して連日似たような温度帯の気候だった南インドなら、暑さに対する対策だけでいいので住宅もその一方向だけで考えれば済みますが(つまり、年中同じ対策で良くて原則変更する必要がない)、季節の変化が著しいと季節によって対策が変わってきたりもするので、ものぐさな私にとっては面倒くさくて嫌だなあという話になります。
何より寒いのが苦手です。暑い方が苦手という方もいらっしゃって、そこは当然みなさま人それぞれなのですが、私の場合は寒い方が苦手なのであります。
......とまあ、雑感をつらつらと並べておりますが、要は「寒くなると布団の中から出たくなくなりますねえ」ですね。
四季じゃなくて三季でいいです、冬抜きで、と内心ひっそり思ってたり........。
そんな苦手な冬が、またまた今年もやってきた。
しくしく(涙目)。
なのであります。