昨日の早朝、コンビニのコピー機でプリントアウトをするために出力したいファイルをUSBに入れて持参。
自宅最寄りのファミリーマートは現在リニューアル作業中のため6月30日まで一時閉店中につき、その次に近いローソンまで自転車を走らせました。
ローソンに入ってコピー機のプリントアウト操作を開始したら、インターフェースがなんだかちょっと変わってて以前のそれよりもとても使いにくくなった印象。あまりにもわかりづらく改変されていたので、途中で諦めてさらにセブンイレブンまで自転車を走らせました。
セブンイレブンのマルチコピー機のインターフェースは特に改変された感じはせず、いつもの使い方で問題なく対応できましたが、ここで一点「あ!しまった」という出来事が。
スキャンして送ってもらった画像データの拡張子を変更せずに、もらった時の「png」のままにしておいたのです。
同マルチコピー機で出力対応できる画像ファイルの拡張子は「jpg」「tiff」の2種類のみ。
あー、あらかじめjpgで統一しておいた方がいいよなあと思いつつ、手を抜いて変換しておかなかったのがいけませんでした。
もう一度出直して来なきゃいけないじゃん、しくしく、ということで。
「わかっちゃいたけど手を抜いた」のがいかんかったですなこれは。
まあ、再度出向けばいいだけの話なのですが、何しろ面倒くさがりなもんで......(おいこら)
(;^ω^)